TG代行考察 | ゲンのぽけもぉんブログ

ゲンのぽけもぉんブログ

ポケモン
実績無し
4sでそこそこしっかりやるもやりすぎで生活に影響が出たため引退、就職も決まり6s2期から復帰。
現在2期最高レート2080

カード
遊戯実績 LCSベスト32/横須賀CS準優勝/関東CS準優勝/CCS準優勝/ベスト8いっぱい

3限遅刻したし暇なので、俺の今のメインデッキともいえるTG代行について考察します。

まず、このデッキの強みです。構築面では、代行ヒュペ以外のカードの自由度の高さが評価でき、環境に合わせた構築ができる。実戦では、ヒュペによる恐ろしいトップ解決や序盤の下級からヒュペへの流れが評価でき、溜め込みからの連鎖攻撃やワンキル、単発的な制圧など様々な戦略が取れます。特にTGの要素はセットによる遅延や圧縮が臨め代行を引きやすくなりますが、シンクロに使用すると後続が途切れてしまうので仕掛けどころを考えなければなりません。こういった広い選択肢が難しい点でもあり強みだと思います。
次に弱みです。これはデッキパワーが高いゆえに起きた現象ですが、ユーザーが多いということです。これによりメタが確立されたりこちらのメタがテンプレ化し読まれやすくなってしまっていたりします。これは思っているよりも深刻な問題で、一時期代行から離れたのもこれが理由です。

このデッキの戦略については、それぞれ意見があると思いますが俺が思っていることを書きます。

起こりえるほとんどのハンドでヴィーナスを通すことに執着します。もちろんTGしかいない球しかいないなどといった事故に関してはその時々に応じたプレイが必要になりますが、そういったケースは省きます。
このデッキのTGはヴィーナスの為に入っています。4400~5100これがヴィーナスの基本打点です。これにストライカーが噛むと7600ワーウルフなら6000~。はい、この数値を見て意味がわからない人は恐らく一生TG代行に勝てません。この数値に2000を足すとどちらも致死量になります。つまりヴィーナス以外のカードに警告を使わせればそれだけで勝てます。ヒュペは超超パワーカードですが、毎回引けるわけではありません。ヴィーナスにこれだけの力があるのにミラー以外でヒュペが引けなかったから負けたというのは雑魚の極みです。

今実際に使用しているゆえ書きたいことたいして書けなかったけど(勝てなくなるから)皆さんの参考になれば・・・