1DayモデリングT製作会アンケート結果纏め その1(過去の実績について) | 1dayモデリング他模型イベント告知

1dayモデリング他模型イベント告知

1dayモデリング他、イベントの告知を
するサイトです。

先日、時間内に完成するために行っている考え方、

完成度の設定、工程の取捨選択について、

皆さんにお聞きしました結果をまとめます。

 

 

前提として
 どの遊び方が良い悪い、上下、貴賤は無く、  
 時間内に多くの工程をこなして完成させる場合にこういう判断をしている、
 という例としてアンケート、結果をまとめました。
 これをみんなでやりましょう!などの押し付けなどを行う意図は
 全く有りません。


 中々時間内に終わらないなぁ、
 皆さんなんか早いのはなんで?
 等、気になっている方々の一助になればと思います。

 

第一弾はまず過去のご参加の状況のアンケートからです。

1.過去の製作の完成度合い

 

今回のアンケートではテーマとして「いかに工程を取捨選択しているか」の

部分が趣旨のため、パチパチまでの方のご回答が少なかったのかと推測しています。

 

もちろん、どの段階を完成とするかは自由です。

遊び方に貴賤はありません。

ただ、改造、ベースまで作成する方も居られるのは凄いですね。

 

2.延長した経験

 

8割の方が延長した事があるとの回答でした。

これも延長自体が悪いと言うわけではないですし、

事情は色々あるかと思います。

 

ただ、その中でも製作以外でのアクシデントを除いて、時間内に

収まるようにどのように考えているか、どんな風に製作しているかを

纏めれば何かしら参考になるのではないかと思います。

 

今回の募集した趣旨はそこに有ります。

 

次の記事では「3.どこまでで完成かの基準の考え方」として、

どんな基準、思考でキットを選び、どこをゴールに置くかの判断等を

纏めていこうと思います。

 

今しばしお付き合い下さい。