1dayモデリング製作会の5年の軌跡 | 1dayモデリング他模型イベント告知

1dayモデリング他模型イベント告知

1dayモデリング他、イベントの告知を
するサイトです。

早いもので、2013年02月09日に開始した
1dayモデリングも5年を迎えます。

そこで開催時の経緯からこれまでの
歴史を振り返ってみようと思います。

○開催経緯
2012年09年30日から私が通っていた
府中本町ガイドビーコンさんでは
全工程可能なため、友人の上京に合わせて
1日で製作をしてみたら面白い
のではないか、と言う話になり開催が
決まりました。

それまでも関西の模型製作スペースで
パチ組みはやっていましたが、全塗装
までやってみるのは初めての試みでした。

また、計画中に「プラモタイムトライアル」
と言うTwitterで皆同じタグを使って
製作している方々を拝見し、
同時にTwitterでも参加者を募集、現地
以外でも参加可能とすることにしました。

○歴史

最初の告知です。


そして、2013年02月09日土曜日に
開催しました。

この当時は纏めを作成していなかったため、
作品の写真の保存は下記のみとなります。


その後、毎月続けていく事になります。

回を重ねていくうちに、参加者の方から
「toggeterで参加者のツイートを纏めては
  良いのでは?」とのご提案を頂き、纏めの
作成を始めました。

その後、「1dayモデリング」をTwitter上で
行う方々も増え、本来1dayモデリングは
「遊び方(競技名の様なもの)」であるため、「1dayモデリングTwitter製作」と名
を変えました。

それと同時に個人アカウントで行っていた
告知、運用を公的に変えるため、
専用アカウント、blogを儲けました。

twitter:@1daymodeling

の誕生です。
これが現在の「1dayモデリングT製作会」
の形となります。

その後、最初の1年半のみのご参加の方を
除いて、333名(2018年02月03日時点)の
方がご参加されました。

開催回数は番外編を含め 70回を数えます。
その間、製作スペースも各地に増えて
関西 Claft space One-stepさん、
静岡 ものつくり今昔さん
でも製作した回もありました。

○今後について

お陰様で、2018年02月09日第2土曜日 にて
5年を迎えます。

今後もリアル製作会やテーマ(任意で参加)、
展示会出展も行い、皆様と模型製作を気軽に
楽しめればと思いますので、よろしく
お願いいたします。

次は纏めを元に振り返りたいと思います。