4月13日(日)
今日は、学生時代の友人とランチをしてきました。
本当は館林のつつじ祭りに行くはずだったのですが、まだ咲いていないということで都内でランチ。
待ち合わせは日比谷というか有楽町?
以前も彼女と有楽町で待ち合わせたことがありますが、当時私は有楽町駅と日比谷駅がくっついているとは知らず、地下鉄1本で日比谷に行けるのに、わざわざJRに乗り換えて有楽町に向かったのでした。
今回はその轍を踏まず、と、ちゃんと日比谷から有楽町までぽてぽて歩きました。
めっちゃ構内広いじゃねーか。←知ってた
牛タンの美味しいお店に連れて行ってもらいましたが、私は欲張ってチキン南蛮も食べられるセット。
どちらも数年ぶりに食べました。
満足&満腹。
実は友だちもピクミン・ブルームをやっていて、今日は1万歩を歩かねばならぬというので、腹ごなしを兼ねて歩きます。
雨は小降りになってきて、よかったよかった。
歌舞伎座で、ちょっとお土産屋さんを覗いたりするのも楽しい。
日比谷から神田、築地と歩いてきて、雨がひどくなってきました。
というわけで、築地本願寺をお参りしながら雨が止むのを待っていたのですが…。
なかなか雨がやまないので、パリのモンパルナスにある(写真、それっぽくないですか?)本願寺カフェで甘味をいただく。
さっき「満腹」といった口で食べるあんこの美味しいことと言ったら。
昨年の秋にも会ったとはいえ、昨日も会ったかのようにスムーズに会話が進み、まったくもって楽しい。
共通の友人の話、家族の話、健康の話、推し活の話、趣味の話…話題が尽きぬ。
東本願寺でもらってきた、ありがたい(ような気がする)カード。
あんなにおしゃべりしたのに、言うの忘れた宝塚と世界史の話。
これ絶対話そうと思っていたのに、思い出したのは娘の家についてからだった。
宝塚好きの彼女に、「宝塚って世界史の勉強になるんだね」って言いたかっただけなんですけどね。
世界史が絶望的にわからないので、ちょっと勉強しようかという気になってきたのが、この動画。
これは、なんとなくドボンはわかりました。←世界史関係ないからな
帰る日を決めないで東京に来ましたが、明後日帰ることにしました。
チケットも買えたことだし。
明日は東京最後の日、晴れるといいがなあ。