3月21日(金)

 

解説・あらすじ

名作児童文学「オズの魔法使い」に登場する魔女たちの知られざる物語を描き、2003年の初演から20年以上にわたり愛され続ける大ヒットブロードウェイミュージカル「ウィキッド」を映画化した2部作の前編。後に「オズの魔法使い」に登場する「西の悪い魔女」となるエルファバと、「善い魔女」となるグリンダの、始まりの物語を描いたファンタジーミュージカル。

魔法と幻想の国・オズにあるシズ大学の学生として出会ったエルファバとグリンダ。緑色の肌をもち周囲から誤解されてしまうエルファバと、野心的で美しく人気者のグリンダは、寄宿舎で偶然ルームメイトになる。見た目も性格もまったく異なる2人は、最初こそ激しく衝突するが、次第に友情を深め、かけがえのない存在になっていく。しかしこの出会いが、やがてオズの国の運命を大きく変えることになる。

エルファバ役はエミー賞、グラミー賞、トニー賞でそれぞれ受賞歴を持つ実力派のシンシア・エリボ、グリンダ役はグラミー賞常連アーティストのアリアナ・グランデがそれぞれ演じた。そのほか、シズ大学の学長マダム・モリブル役に「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」のミシェル・ヨー、伝説のオズの魔法使い役に「ジュラシック・パーク」シリーズのジェフ・ゴールドブラム。監督は「イン・ザ・ハイツ」「クレイジー・リッチ!」のジョン・M・チュウ。第97回アカデミー賞では作品賞のほか、シンシア・エリボの主演女優賞、アリアナ・グランデの助演女優賞など合計10部門にノミネートされ、美術賞と衣装デザイン賞の2部門で受賞した。

 

 

 

******************************

 

本当は『白雪姫』を観に行くつもりだったのです。

だって、ディズニープリンセスの中で圧倒的にかわいいじゃないですか、白雪姫。

でも、予告を見るたびに徐々にその気持ちが薄れ…だって可愛くな…。

 

というわけで、事前情報としてはミュージカルっぽいということくらいしかわからないまま、この映画を観に行きました。

『オズの魔法使い』の前日譚なんですね。

で、西の悪い魔女が死んで、みんなが大喜びのシーンから始まる。

 

『オズの魔法使い』って、原作を読んでがっかりしたことと、娘が4歳の頃保育園の発表会で「かかし」の役をやったのが思い出深いので、この映画をどういう気持ちで観たらいいのか…。

がっつりエルファバ(のちに西の魔女になる娘)に寄り添って観てしまいましたわ。

だから、最初からオズって胡散臭い目で見てしまった。

あと、モリブル先生も胡散臭かった。

 

なぜ、生徒の成長を待てずに急かすのか?

なぜ、大魔法使いが治めているはずの国が、メカニカルなのか?

 

3時間弱の映画にどっぷり浸っていたら、突然現れる「つづく」の文字。

え?え?え~!!!

続編ありきなの?

騙された~!←誰も騙してはいない

ま、続編も観に行くと思うけど。

 

というわけで、冒頭のシーンを本当に喜んでいいのか?というくらい、のちの善い魔法使いのグリンダと、のちの悪い魔女のエルファバの関係が一筋縄ではいかないの。

エルファバは生まれたときから全身が緑だったため、親から愛されることなく育ちます。

もちろん友達だって出来たためしがない。

グリンダはお金持ちのお嬢様で美人、性格は悪くないけど、考えなしで多少自分勝手。

 

出会ったときの二人はお互いが大嫌いだったのに、徐々に仲良くなって、ともにオズの都に向かいます。

今まで人間と同じように話をすることができ、社会的な地位も持っていた動物たちが、姿を消すことが増えていました。

とうとう目の前で学校の先生が、警察に連行されていきました。

話すことを禁じられても、学ぶことはできると言い残して。

 

エルファバは、弱い者いじめや仲間外れを許せません。

自分がずっとつらい目に遭ってきたから。

だから、オズに何とかしてもらおうと思ったのでした。

なのに…。

 

ミュージカルとしては文句なしに素晴らしい。

楽曲も、歌唱も。

特にエルファバ役のシンシア・エリボの歌声は、震えが来るほど美しくて圧倒的な声量。

 

娘の保育園でのお芝居にも歌がありました。

♪優しい気持ちと勇気

 考える力

 みんなで目指したところ

 それはエメラルドの都

 オブラディ・オブラダ・ラララ~ラ~

 ラ~ラララ ラララ~♪

 

エルファバには優しい気持ちも勇気も考える力もあるんだよね。

だから、悪い魔女なの。

考えさせられるわ。