3月19日(水)

 

お気に入りの音楽は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
先ほどまで2000以前と以降に分けて、歌が上手い人の曲を50曲ずつプロが選ぶという3時間番組を見ていました。
番組タイトル覚えてないので、こんな感じですまぬ。
 
プロが選んだわりには納得感のない選曲もありました。
正直人気投票じゃないの?みたいなのも。
もっとうまく歌えてた映像あるだろう!と思うような人もちらほら。
出来れば一人一曲にして、もっと多くのアーティストの曲を聞きたかった気がします。
 
だってさ、ジュリーも、絢香も、いきものがかりも、Sekai no owariも入ってなかったし。
たくさんランクインしている人がいるなかで平井堅や中森明菜が一曲だと?とも思ったし。
 
そんな中で泰葉の『フライデー・チャイナ・タウン』が入っていたのはよかったな。
一時期彼女のアルバムをめっちゃ聞いていたことを思い出しました。
 
今週のピクミンブルーム。
全員がサンバの衣装だったので、記念に乗せときます。
 
 
 
本日の読書:聖なる洞窟の地 中 エイラ地上の旅人 15 ジーン・アウル

 

Amazonより

『時は今から三万年以上前、神に仕えし者・大ゼランドニから後継者に指名されたエイラは、夫ジョンダラー、娘ジョネイラと暮らしながら、修行に挑む。世界中を魅了した人類の祖先の物語、待望の完結編!』

この作者がまじめで勉強熱心なのはわかる。
だから、知りえた事実をすべて作品内に盛り込もうとしたのだろうけれど、だとしたらなぜ挿絵をつけないのか。

以前から、エイラたちの作る道具、衣装などのネアンデルタール人とクロマニオン人の違いなど、挿絵があればなあと思っていた。
前作辺りから洞窟の中に描かれた絵についての描写が増えて、その気持ちは圧倒的に強くなった。

だって、洞窟の形状も質感も、描かれている絵についても、全然文章から見えてこないのだ。
基本がわかっていないのだからしょうがない。
作者の描写が拙いわけではない。
逆に事細かに書かれすぎていて、多少うんざりだ。

作者が実際に洞窟の壁画を見て感動したのはわかるんだけど、鹿の向きがどうとか、マンモスの線の太さやかすれ具合とか、ライオンのポーズがとか、文章で事細かに書かれましても…。
挿絵をつけなかった出版社か、もしかしたら認めなかったのかもしれない作者の罪は重いと思う。
できることなら斜め読みしたいけど、その能力がないので、あと1冊死ぬ気で読む。