11月24日(日)

 

QuizKnockより先にはまっていたYouTube動画がある。

読書系YouTubeってどのくらいの登録者がいたら人気番組なのかわからないけど、最初に出会ったここがとても面白かったのだ。

ミステリ好きのたくみさんにたいして、純文学メインでなんでも読むあかりん。

のみならず、ブルーバックスからマンガまで個人の趣味を前面に出しながらも、幅広の選書が気に入った。

実はQuizKnockの河村さんと山本さんに関しては、こちらで先に知ったのだった。

 

カバンに2冊は(本を)入れるもそうだけど、私、旅行に行くときは泊数+1冊持っていきます。

最近は電子でいいんじゃない?と思わないでもないけど、旅先のネット状況をそれほど信じていないので。

でやっぱりお風呂は読書SPOTだよねー。

 

最初に衝撃を受けたのが、こちらの動画。

 

とにかくこのふたり、特にあかりん、冊数もすごいんだけど読み込みの深さ。

先月読んだ本を何も見ないでプレゼンできる。

若くても、こんなにすごい人いるんだなあと感心したもの。

 

たくみさんはYouTubeチャンネル『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』で人気のユーチューバーで、こちらの方が圧倒的に登録者数も視聴者数も多いんだけど、この弱小チャンネルでも楽しそうにやっているのがよい。

QuizKnockの須貝さんとは学生時代からの友だちなので、チャンネル同士のコラボもあって、それもまた嬉しい。

 

彼らの動画を見ていると、置いて行かれることもあるのだけれど、「よ~し、私も読むぞ~」という気になってくる。

いや、それなら動画見てる間に少しでも読めよって話ですが、年のせいか(ごほっごほっ)集中力が以前ほどなくて、隙間時間にガツガツとは読めなくなっているんですね。

年のせいというか、隙間時間だらけになったからかもしれない。

 

今日は屋根の下、雪のない道だけを歩いて4000歩弱。

階段も以前ほど大変じゃなくなってきているので、ちょっとずつ慣らしていく。

そろそろ骨折して2ヶ月。

油断しないであとひと月頑張ろう。