6月14日(金)
認知症予防のため、10さんには1日3問のクイズを解いてもらっています。
始める前こそちょっとめんどくさがっていた10さんですが、今年になってから毎日コツコツ3問解いて、私のノートを提出してくれています。
逆に私の方が、問題作るのが面倒になってきて、来年は『脳を鍛える○○ドリル』とか「認知症予防のための△△パズル』とか買ってきて、やってもらおうかなあなんて思ってしまいます。
1日3問のうち3問目は地理系の問題を出していたのですが、そろそろネタ元の問題集が終わりそう。
そんな時、日本史検定3級の問題集が2冊本棚の奥から出てきました。
そのままでは使えませんが、なんとかクイズに作り直しができそう。ほくほく。
9月の中旬分まで作り終えて、とうとう地理の問題集が終わりました。
さて、日本史の問題集を…と思ったら、別綴じの答がありません!
やっちまったなあ。
ちょっと見た感じではなんとか答えがなくても解けそうではありますが、一応裏取りはしなければなりません。
クイズとはいえ間違った答えを正解にするわけにはいきませんから。
そのうえで、問題集の問題をクイズ風に作り直す…めんどくさすぎる!
もう一冊の方は答えが残っていたので、一応自分で解いてみてからクイズに作り直して日めくりカレンダー代わりの縦型リングノートに問題を書いていくのは、結構時間がかかります。
ああ、やっぱりめんどくさい。
こんな時間があったら漢字の書き取りがしたい。
だけど10さんが認知症になるのはとても嫌だ。(友達10さんしかいないんだもん)
最近ちょこちょこ小さな用事があって、予定通りにスケジュールが進みません。
今日は頑張って午前中に寝具の断捨離をしましたが、午後から野暮用だらけで全然読書ができず。
明日は午前中から出かけて、午後も時間があれば電器屋さんとニトリに行きたいところ。
退職したほうが規則正しく自分のペースでは生活できないものだなあ。