6月12日(水)
 
今日はランチ女子会でした。
 
せっかくサツエキまで出かけていくので、東急ハンズでピザカッターを買う。
そして、髙木くんがラストとなる『Fine』の最新号を本屋で買う。
 
と思ったのに、『Fine』が売ってないのよ。
三省堂書店にも紀伊国屋書店にも。
売り切れではなくて取り扱ってない。
 
憮然として本屋を歩き回る。
文芸誌のコーナーを見て、以前毎月購入して読んでいた『ヨムヨム』は、もうないんだなーなんてしみじみしていたらすごい本と目が合ってしまいました。
そりゃあ買うしかないでしょう。←泣く泣く本の処分中では?

 
今日は韓国料理を食べに行ったのですが、おしゃべりに夢中になっていて、はっと気がついたらもう食べちゃっていました。
写真も撮らず…。
 
というわけで、2件目で食べたパフェ。

 
私以外のメンバーは、来月から働きはじめるので、ランチ会は今回で最後かなあ…などと思っていたのですが、次回は夜だって。
まあ、お二人が新しい職場に慣れるまでは、ありがたく声をかけていただこう。
 
 
 
 
本日の読書:おいしおす 京都みやげ帖 沖村かなみ

 

Amazonより

『京都ならではのうまいもんだけを徹底ガイド。詳細なお取り寄せデータ・地図も収録し、自宅でも旅先でも、京都を満喫できる一冊』

京都に行きたいと思っている。
一日や二日程度では見て回ることが不可能なので、ウィークリーマンションに住んで一週間ほど。
昼と夜は外食で。

この本は20年も前の本なので、さすがに直接参考にはできないが、それでも弘化4年<江戸末期>創業のお店があったりなんかするかもしれない。
とりあえず錦市場には行くことにする。

和菓子とスイーツはとりあえずいいや。
野菜と漬物は旬のものがあったら買いたい。
鯖の浜焼きも美味しそうだけど、持って帰るのは無理そうだから宅配便で送ろう。
あと、柳桜園茶舗のかりがね茶は絶対欲しい。
パッケージの鳥獣戯画がかわいすぎる。
それとは別に、宇治のお茶は欲しいよね。

自分へのお土産目当てで京都に行く。
そういう旅があってもいいじゃないか。