5月12日(日)
まだ開く前に着いちゃいました、道の駅『おんねゆ温泉』。
右はシンボルの鳩時計。
左の中段は、道の駅の子供用トイレの壁。滝壺の中。
隣接する山の水族館にある展示からのイメージだけど思います。
本当はこの水族館にも行きたかった…。行ったことあるけど。

58.今回の目的地である佐呂間町のカントリーサイン。
ここで次の目的地を10さんがくじをひいて決める。
ドコドコドコドコ…次は士幌町!
結構近いので、今日行ってもいいけれど、今回の隠しテーマは『芝桜を見る!』だったので、反対方向にれっつらご。
サロマ湖の展望台に着いた頃から、曇り始める。

道の駅の外観を撮り忘れましたが、道の駅『サロマ湖』。

59.チューリップが有名な湧別町。
平成の大合併で湧別町と上湧別町が一緒になったので、道の駅が二軒あります。

まずは道の駅『愛ランド湧別』。
遊園地が隣接しているので、次々車がやってきて、なかなか右折で駐車場に入れず、難儀しました。

こちらは道の駅『かみゆうべつ温泉チューリップの湯』。
温泉もレストランも激混みでした。
近くのチューリップ公園にも行きたかったのですが、時間がないので我慢。

北海道には日高に門別町があるので、区別するためオホーツクとつけたのでしょうか。

61.滝上町のカントリーサイン。
芝桜の妖精ピコロ。

いちめんの しばざくら
いちめんの しばざくら
いちめんの しばざくら
そして芝桜ソフト。

滝上町の道の駅『香りの里たきのうえ』。
実はハッカの生産量日本一らしいです。

62.遠軽町のカントリーサインは、町のシンボル瞰望岩。
一度行ってみたいのだけど…。

道の駅『まるせっぷ』。
ここは昆虫採集の聖地であり、ヤマハのピアノの故郷でもあります。

ガンダムのマンホールとポケモンのマンホール。
ガンダムの作画監督である安彦良和さんが遠軽出身なので寄贈されたそうです。
もうひとつは、瞰望岩にあるとか。やっぱり行ってみたい。


今日は数が少ないけど、面積は広い。
明日は士幌町をめざします。
残すところ、あと117市町村!
