4月22日(月)

姫路を出発して、今日は次男のいる静岡に向かいます。
一月以上も前に連絡してあったのに、直前に「その日は健康診断になりました」とLINEが来たので、会えるかどうかは不明。

それでも、「何時頃着く?」とか、「先にチェックインするの?」とかこまめに連絡が来て、静岡に着いた時には、「レンタカー借りるから待ってて」と言われ、二年ぶりに会えること確定。

三保の松原に連れていってもらう。
風がめっちゃ強い。
そして、富士山どこ?

場所を改め、日本平へ。
日本武尊が平定した場所らしいです。
そして、「赤い靴」の母子像。
富士山は、どこ?

ロープウェイで久能山東照宮へ。
植栽いろいろ。
右の白い花も桜っぽいです。

右の大木は「金のなる木」

どことなく漂う東照宮らしさ。
右上の写真、左端の紋が「逆さ葵」になっています。
これは未完成を意味していて、これからもっと発展するということなのだそうです。

静岡市のマンホール。
以前まる子ちゃんや駿府城のも見たから、まだ種類があるのかもしれません。

左からレバ刺、鶏のなめろう、お店からのサービスの鶏の南蛮漬け。

左上から順にカリカリ梅の豆腐サラダ、雛皮ポン酢、馬刺し、右は黒はんぺん。
家族で唯一お酒を飲まなかった次男が、いつの間にか普通にお酒を飲んで馬刺しやら何やら食べているのに、ちょっと驚く。

そういえば、子どもの頃全然似てなかった長男と次男が、結構似て来ているのにも驚いた。

明日は朝のうちに静岡を立つ予定だったけど、明日も休みを取ってくれたので、お昼ごはんを食べて別れることになりました。