解説

東野圭吾のベストセラー小説を原作に、福山雅治演じる天才物理学者・湯川学が難事件を鮮やかに解決していく姿を描く大ヒット作「ガリレオ」シリーズの劇場版第3作。
数年前から行方不明になっていた女子高生が、遺体となって発見された。警視庁捜査一課の刑事・内海によると事件の容疑者は、湯川の大学時代の同期でもある刑事・草薙がかつて担当した少女殺害事件の容疑者で、無罪となった男だった。男は今回も黙秘を貫いて証拠不十分で釈放され、女子高生が住んでいた町に戻って来る。憎悪の空気が町全体を覆う中、夏祭りのパレード当日、さらなる事件が起こる。
キャストには内海役の柴咲コウ、草薙役の北村一輝らおなじみのメンバーが集結。前2作に続いて西谷弘が監督、福田靖が脚本を手がけた。

 

 

 

 

?????????????????????

 

映画を観に行こうと思っていましたが、ダイヤの乱れがなかなか復旧しそうにないので、家で映画を観ることになりました。

で、「柴咲コウが見たい!」という10さんの強い主張により、この作品をアマプラで観ることに。

本当は原作をまだ読んでいないから、他のにしてほしかったんだけど…。

 

今回の主役って、実は草薙刑事だよね。

事件の関係者に話を聞きに行くたびに、警察の(無能の)せいで真犯人をのうのうと野放しにされている無念を突きつけられ、ぐさぐさと心をえぐられていく。

湯川はだからといって草薙のために奔走するわけではない、ように見せかけて、随分と捜査に関わっています。

民間人主導の捜査。んむむ。(これは内海刑事のせいでもありますが)

 

それとは別に、ガリレオ湯川がすっかりコミュ力を上げて、街の人びととフランクに付き合っているのに違和感というか、彼も成長したのねと思うというか…。

 

だからちょっと心配しました。

善人が正義のために冒した犯罪は見なかったことにする、なんてことにならなきゃいいな、と。

 

事件にかかわる人たちが次々出て来ては、沈黙を貫く。

だって本当のことを言ったって、警察は結局何もできないじゃないか。

覚悟をもって沈黙している人のために、自分が口を割るわけにはいかん。

タイトルはこの構造からのものでしょうか。

 

最後まで、甘々な結論に流れるのか、ガリレオらしさを貫くのか予想ができず、ドキドキしながら見ていました。

エンドロールで昔の映像が流れ、これだけの年月が経ったんだなあと感慨深いものもありました。

わたしも成長しました。

湯川の研究テーマが超電導と聞いて、液体窒素やな、とすぐわかりました。

ありがとうQuizKnock