またまた中3日でウォーキングです。
今日は苫小牧なので、朝早めに出発。
JRの一日散歩きっぷでお安く行ってきました。
 
アイスホッケーとハスカップの花がデザインされたマンホール。

 
駅前からしばらくは国道を歩いたので、写真は撮りませんでした。
だって全国どこにでもある、直轄国道郊外の風景なので。
 
幌内川にぶつかって、川沿いの道を歩きます。
歩道と車道と自転車道がこんなにはっきり分かれているところは珍しいと思います。
 
アイヌ語でポロ・ナイ(大きな・沢)という意味からつけられた幌内(ほろない)川。
水がとてもきれいでした。
 
田中マー君の母校、駒澤大付属苫小牧高校。
ソフトボール部が練習中でした。(隣のグランドでは野球も練習していました)
 
丈が低くて趣のある街灯。
ちょっと夜に見てみたいものです。
 
樽前山神社。
中に入るかどうか悩みましたが、12キロ歩くほかに山登りは無理かも、と諦めました。
が、結局ウォーキングのコースも結構な上り下りの道でした。
 
写真じゃわかりにくいのですが、結構な勾配です。
 
緑ヶ丘公園の入り口で、一本だけ満開だった桜。
 
この辺の桜並木は見頃も終わっていました。
で、やっぱり急勾配。
白い桜とピンクの桜。
 
お昼は緑ヶ丘公園の金太郎の池のそばで。
公園まつり開催中だったので、ホッキ飯の焼きおにぎりとホッキフライ串を食べました。
段取りが悪いのでなかなか行列が進みませんが、自分の番になると揚げたて(注文してから揚げてくれる)や焼きたてで、とても美味しかったです。
とくにホッキフライが絶品でした。
 
のどかな金太郎の池。
しかし風が冷たいので、ボートは大変だと思う。
 
鯉もいます。
 
緑ヶ丘公園駐車場わきの遊歩道。
ここを越えるとまた、写真を撮りたいような景色がなくなって、1キロほど歩いてゴールの苫小牧駅です。
 
ピクミンブルームとテクテクライフもやりながら12キロ歩きました。
ああ、疲れた。
 
というわけで、今日の晩ご飯。
1500円とはびっくりのお値段。
 
箱から出て来たのは、まさしくJR貨物のコンテナ。
お箸は伸ばして使うタイプ。
 
長男がいたときから「すき焼き食べたい」と言っていた10さん。
卵がお高いので断念しましたが、そんなに食べたかったのか。
この器、何を入れようかねえ。
 
さて、世間様は明日からお仕事の人も多いと思いますが、わたしは一日お休みをもらって朝っぱらから病院です。
んで、火曜日は職場の飲み会なので、まだ通常モードには戻れません。
やれやれ。