今日は朝ご飯を食べてお昼ご飯を食べてから札幌に帰ります。
ご飯を食べに名古屋に来たのか?ってくらい食の比率が高い。(観光は名古屋城のみ)
今日はホテルから名古屋駅に向かう途中で、モーニング。
エッグフィリングではなく薄く焼いた卵が入っていて、キャベツはウスターソースで味がついています。
これは名古屋飯?それとも全国飯?
初めて食べたタイプのサンドイッチでした。
お昼は空港で味噌カツ…と思ってたのですが、朝が遅かったので軽~くたこ焼きを半分こ。←なのにビールか~い
結構大きめで、基本のソースを頼んだのですが、思っていたより辛口なソースでした。
これもまた名古屋のソースなのかなあ。
これで、名古屋の食事は全て終了。
ひつまぶし、名古屋コーチンの焼き鳥、手羽先、天むす、小倉トースト、きしめん、味噌カツ(串)
いっぱい食べたなあ。
この3日で体重が2~3トンは増えた気がしましたが、パンプスでたくさん歩いた(3日で4万歩)し、ライブ中はずっとノリノリで立ってたしで、プラマイゼロでした。ふぅ~。
今度は台湾ラーメン食べたいなあ。
あ、スガキヤのラーメンも。
さてさて、せっかくですからHey!Say!JUMPの話でもしましょうか。
と言ってもネタバラシはご法度なので、ちょっとだけね。
2日連続で同じステージを見て、それでしみじみ幸せになれるってなんだろうなあ。
思い出すだけでにこにこしちゃう。
八乙女くんが復活したから安心感が違うよね。
ドーム初日の髙木くんは次の日が心配になるほどノリノリで踊ってましたが、薮くんは2日目がノリノリで楽しかった。
今回派手な演出ではなくて、どんな席のファンにも満足してもらえるような演出で、優しい世界だよなあ。
アリーナツアーは制作開放席、アリーナの前から5列目のトロッコ脇。
今回初日はメンステとセンステの間くらいの距離のスタンド前め、2日目はバックステージ前のスタンド。
前から後ろまでいろんな角度から見ることができて本当に楽しかった。
来年もどこかの会場に行けるといいな。
アリーナツアーの金テ。
下は通常のテープですが、上は色付きのレアテープ。
そして今回のチケット裏。
サボネンくんの目がハートになっているのはレアって聞いたんだけど、2枚ともそうなってる。
もしかしてみんなこうなの?
味噌煮込みうどんと味噌カツの絵が描いてあるから名古屋仕様だよね。
他の会場は違う絵柄なのかな?
さて、これから何日かに分けてM-1みます。
推しのカベポスターと真空ジェシカは今ひとつの点数だったようで残念。
娘が押しているロングコートダディは惜しかったのね。
ヨネダ2000は去年面白かったので期待していました。
娘もライブでいつも大笑いさせられると言ってましたので、来年に期待。
って、これから見るんだよ!
本日の読書:御子柴くんの甘味と捜査 若竹七海
カバー裏より
『長野県警から警視庁捜査共助課へ出向した御子柴刑事。甘党の上司や同僚からなにかしらスイーツを要求されるが、日々起こる事件は、ビターなものばかり。上田市の山中で不審死体が発見されると身元を探り(「哀愁のくるみ餅事件」)、軽井沢の教会で逃亡犯を待ち受ける(「不審なプリン事件」)。『プレゼント』に登場した御子柴くんが主役の、文庫オリジナル短編集。』
目次
・哀愁のくるみ餅事件
・根こそぎの酒饅頭事件
・不審なプリン事件
・忘れじの信州味噌ピッツァ事件
・謀略のあめせんべい事件
広域犯罪を捜査するために警視庁の置かれた捜査共助課。
現場で捜査もするけれど、県と都の調整と根回しも大事な仕事。(やりがいはない)
長野県から出向してきた御子柴刑事は、甘党の上司に振り回されながら、こつこつと仕事をこなしている。
ほのぼの系の作品にもできるところを、若竹七海はちょっといや~な感じに落としてくる。
解決のめどが立った事件を長野の元上司に報告すると、事件の見え方が変わってくる。
というパターンの連作短編集で、とても読みやすくて面白いんだけど、最近ちょっと重めの読書が続いていたから、物足りなさは否めなくて残念。
