予報では天気が悪いということだったので、今日は一日おうち時間。
午前中はもっぱら10さんが録画していたNHKの歴史番組を見て過ごしました。
『歴史探偵』とか『英雄たちの決断』とか。
CMがないのでずっとです。
 
日本史全般好きなのですが、それら全部をテレビで見ていたらいくら時間があっても足りないので、「奈良時代のは見ます」と10さんに言っているのですが「縄文時代、好きでしょう?」などと、違う時代のも見せられます。
見ればやっぱりどの時代も面白いのよね。
 
見た目と違って引っ込み思案の10さんは、なかなか新しいことにチャレンジしようとしません。
しかしこの日本史好きという共通の趣味を盾に取り、このたび日本史の通信教育に挑戦してもらうことにしました。
本当は文化センターみたいなところに通って、友だちまではいかなくても知り合いを増やしたりして欲しいのですが、嫌がるので通信教育で。
 
最後の最後まで渋ってましたけどね。
「好きだけど、そんなに歴史に詳しいわけじゃないからなあ…」
だから勉強するんでしょ。
詳しかったらお金払ってまで勉強しません。
横で付き合うから、やってみようよ。
 
ところで、藤原四家の祖となった藤原不比等ですが、確かに有能な人だったとは思います。
律令をつくり、日本書紀をつくり、唐を手本に日本の国の形をつくった人。
でもその傍ら、藤原氏一族の繁栄のための準備も着々と行っていたわけで、天皇にはならずに権力を得るシステムもつくった人。
中臣(藤原)鎌足の息子ですから、中大兄皇子(天智天皇)の娘である持統天皇とは面識があったと思われます。
だから30過ぎまで無聊をかこっていたのに、持統天皇の引きで出世していくことになったのですが…。
偏見120%で申しますが、「天皇家のために働くのならよし、そうでないなら殺します」くらいのことを持統天皇に言われたのではないかと思います。
なんか言いそうだよね、彼女。
 
そんなわけで、今日は散歩もできず、読書もできず、テレビ三昧。
野球中継が始まったのを機に部屋に戻って、本を片手に爆睡。
なのにコーヒータイムにはスイーツが出るのです。
数日前に食べた壺屋のフィナンシェ。
もちろんパッケージ買いですが、チーズとホワイトチョコが練り込まれていて美味しかった。