この週末は、気温はそれほど低かったわけではないみたいだけれど、雲が暑くて全然暖かく感じられませんでした。
「これじゃあ公園に行っても寒いよね」と10さんが言うので、それなら買い物に行きましょうと提案。
長年我が家では、バスタオルは籠に入れて脱衣所に置いていました。
しかし夫婦ふたり暮らしになったので、それほど奥のバスタオルをいつも出していなくてもいいわけで、籠が足元に置いてあるという邪魔な状態を改善しようと突っ張り棒で棚を作ったのが1年前。
しかしその棚が、数カ月もたつと落ちてくるのです。
理由は、不安定な突っ張り棚にぎゅうぎゅうにタオルを詰めこむからだと私は思っているのですが、その辺の管理をしているのが10さんなので、いちいち口うるさい事を言うのもなあ…。
ちょっと指摘してみたのですが改善する気配がないので、洗濯機を囲むように設置する棚を買おう、と思い立ったわけです。
こんなやつ
カインズとニトリで見てみましたが、あんまり背が高くなくていいのでちょっと保留。
後日、「やっぱり必要だ!」と思ったら、ハンガーバーの付いていないタイプのを10さんが買いに行くことになりました。
それと、ソファカバー。
ずっとサイズの合わないものを使っていましたが、「いい加減ちゃんとしたの買おうよ!」とキレる私。
毎回ずれたカバーを直してから座るのがめんどくさくてしょうがないのと、掃除機をかけるときに邪魔くさいので。
こんなやつ
ニトリで買ったけど、倍以上しましたぞ。
2人掛けも購入したので、結構な出費。
ちょっとツイードっぽい生地で、汚れが目立たないのと丈夫なのが決め手。
せっかくソファカバーを新調したので、ついでにソファとセンターテーブルの向きを変え、ダイニングテーブルの場所もちょっと変えてみました。
テレビや窓を向いた時の視線と、家具の配置が平行になったので、今まで視線を遮っていたソファの背もたれがなくなり、部屋が広く感じられるようになりました。
買い物に出たついでにお昼の外食。
松寿庵のえび天そば。
汁がちょっと甘めでしたが、美味しゅうございました。
本日の読書:菜の子先生がやってきた! 学校ふしぎ案内 つむじ風の一学期 富安陽子
『とつぜん姿を消した校庭の桜の木のゆくえをさぐり、地底の世界に逃げこんだ飼育室のウサギを追いかけ、きてれつ理科実験で教室をワンダーランドに変える。まん丸メガネのふしぎ先生、今日もどこかで大活躍!小学校中級以上。』
目次
・春休みのかくれんぼ
・飼育当番の冒険
・忘れ物の迷宮
・水泳記録会の奇跡
・理科実験の魔法
小柄でやせっぽちで丸眼鏡に白衣の菜の子先生。
困っている子どもの前に現れても直接問題を解決したりはしない。
先生は道を教えて背中を押してくれるだけ。
問題は本人が解決しないと意味がないから。
最初は渋々、またはこわごわ先生に従う子どもたちだけど、最後は必ず「先生、また会えるの?」と聞いてしまう。
答えはいつも「運がよければ、また、会いましょう」なのだけど。
「だって先生は、いつも、どこにもいないでしょ?学校のどこにも、いないでしょ?」
「私は、どこにも行きません。
昼間の空の星のように。今から生まれる雲のように。教室を吹き抜ける風のように…、たしかにそこにあっても、目には見えないものがあるのだということを、ようく覚えておいてくださいね」
運の悪い子だった私は、菜の子先生に会うことなく大人になってしまった。
理科実験、体験したかったなあ。
Amazonより
『とつぜん姿を消した校庭の桜の木のゆくえをさぐり、地底の世界に逃げこんだ飼育室のウサギを追いかけ、きてれつ理科実験で教室をワンダーランドに変える。まん丸メガネのふしぎ先生、今日もどこかで大活躍!小学校中級以上。』
目次
・春休みのかくれんぼ
・飼育当番の冒険
・忘れ物の迷宮
・水泳記録会の奇跡
・理科実験の魔法
小柄でやせっぽちで丸眼鏡に白衣の菜の子先生。
困っている子どもの前に現れても直接問題を解決したりはしない。
先生は道を教えて背中を押してくれるだけ。
問題は本人が解決しないと意味がないから。
最初は渋々、またはこわごわ先生に従う子どもたちだけど、最後は必ず「先生、また会えるの?」と聞いてしまう。
答えはいつも「運がよければ、また、会いましょう」なのだけど。
「だって先生は、いつも、どこにもいないでしょ?学校のどこにも、いないでしょ?」
「私は、どこにも行きません。
昼間の空の星のように。今から生まれる雲のように。教室を吹き抜ける風のように…、たしかにそこにあっても、目には見えないものがあるのだということを、ようく覚えておいてくださいね」
運の悪い子だった私は、菜の子先生に会うことなく大人になってしまった。
理科実験、体験したかったなあ。
