昨日の夜から大荒れに荒れた北海道。

朝から病院に行くための列車が全然動いていません。

運休じゃなく、運行しているんだけど、動かない。

しょうがないので吹雪の中、タクシーで病院へ。

 

なんとか8時半には病院について、あんな検査したりこんな検査したりして、検査結果をもとに診察を受け、家に帰ってきた時は青空でした。午後2時。

一時間ほど家で休憩して、父をピックアップして母の病院へ。

 

看護師さんに付き添われて病棟から降りてきた母は、私たちに人見知りしているのか、ちょっと看護師さんの後ろに隠れてしまう。

誰だかわかる?

「わかります。お姉ちゃん…だよね」

 

見ると母は上着も着ていないし、汚いバレエシューズを履いている。

父に聞くと、入院時に来ていた上着や靴は、何かの折に持ち帰らされた、とのこと。

この冬空にその恰好は余りにひどい。

 

私の上着を着せると、少し私に慣れてくれる母。

靴は、うちの車に乗って帰る分には大丈夫だろう。

 

それにしても、父のうかつっぷりには正直不安しかない。

退院中の注意事項の説明を聞いて、看護師さんたちに挨拶をして家に向かう途中「病院に杖忘れた!」という父の声。

とりあえず両親を家に置いて、もう一度病院へ。

 

車の中で10さんが言う。

「お義父さんに任せて大丈夫かな。うちで預かって、昼間お義父さんに通ってもらった方がいいんじゃないか」

私からは言えなかったことを10さんから言ってもらって大変嬉しい。

 

預かる気満々で病院から実家に戻ると、まだ5時半だというのに母がもりもりご飯を食べている。

こんなに意欲的にご飯を食べる母を見るのは何年…十何年ぶりだろうか。

この姿を見るだけで、入院させて良かったと思う。

 

さて、家に着くまでは散々「夢みたい」「本当に家に帰れるんだね」と大喜びだった母が、食後落ち着いてからしみじみと「ここ本当に私の家なの?」と言うのにはのけぞる。

母が帰りたかった家は今の家ではなかったらしい。

私たちがいる間に父が買い物に行き(なぜ午前中に行っておかないのか!)、その間に布団を敷いて母を寝かせ、帰ってきました。

 

夜は弟が泊まってくれるけれど、昼間は仕事だと言い張る弟。

一般的な公務員は年末年始は休みのはずだが。

とにかく母を一人にしないように父に言い含めましたが、本当に大丈夫なんだろうか。

 

入院しても心配。退院しても心配です。やれやれ。

だけど、ご飯をモリモリ食べて鼻唄まで歌っちゃう母と、それを見てニコニコしている父を見たら、やっぱりこれでよかったのかとも思ったり。

とりあえず明日ケアマネさんに、今日の様子を報告して、来年以降の計画を出してくれるようお願いしなくては。