初日の夕方と昨日の午前中、青森市内でしていたミッションとは、小学校1年生から2年生の5月末までの1年2ヶ月間に住んでいた場所を特定することでした。

1年2ヶ月しか住んでいないのに、一度引越しをしていますから、一件につき数ヵ月しか住んでいないのです。

だけどこの先青森に来る機会があるかどうかわからないので、時間が空いたらちょっと探してみようと思っていました。

 

最初に住んだのは、青森市役所のすぐそば。

家は細い路地に面していましたが、すぐそばの大きな通りに出れば、そこはねぶたが方向転換する大きな交差点というところまでは覚えています。

 

市役所の建物は建て替えられていましたし、よく遊んでいた駐車場に入ることはできませんでしたが、建物の場所は50年前と変わっていないはず。

大きな通りから「ここだ!」と思う路地に入り込んだら、そこは空き地があったりしてどの辺に住んでいたのかはわかりませんでした。

路地に面して父の職場である営業所があり、その後ろが住居になっていたのですが、背中合わせの家との距離がほとんどなく、隣との隙間も狭く、一日中電気をつけなければ生活できませんでした。

空き地の横に立つ建物がまさにそんな感じだったので、多分この辺に住んでいたのでしょう。

隣にあった喫茶店も、さらにその隣のとんかつ屋さんも、もうありませんでしたが。

 

小学校への道のりも覚えていましたし、私が通っていた頃は木造でぼっとん便所だった小学校が、すっかり新しくなっていました。

「橋本小学校」というのが学校の名前なのですが、どういうわけか私はずっと「桜田小学校」だと思っていました。

数年前、青森市の地図を見たときに位置的に「橋本小学校」だとわかりましたが、では、なぜ桜田が出て来てのか?

家のあったであろう辺りをグルグル回っていた時、「さくらだ」という商店がありました。

多分、それを覚えていて混乱したのかなあ…。

 

この家は一日中日が射さなくて暗いことと、引越し当夜に隣家の火事に巻き込まれて大変だったことと、弟が家の前でタクシーに撥ねられたことがあって、引っ越すことにしたようです。

火事の記憶が私にはないので、父が準備のために先乗りをしていたのではないかと思います。

そして市役所の駐車場に近い裏路地は、私たち兄弟の遊び場だったのですが、タクシーの通る裏道でもあったのです。

 

ってなわけで、引っ越したのが、次の家。

こちらは住所をはっきり覚えているので楽勝、と思ったのですが、住居表示が代わってしまっていたので、ちょっとてこずりました。

とりあえず通学していた筒井小学校に向かいます。(柔道金メダルの斎藤さんの母校でもあります)

筒井に入る時にY字路があったことも覚えているのですが、道路も拡張されたり新設されたりでわかりません。

が、多分ここだろうと思えるところはありました。

赤い三角屋根の家の両脇に道が分かれていたと思うのですが、そこにはファミマができていて、四辻になっていて、ちょっと自信はないのですが、川の位置などからここかと…。

 

筒井小学校から桜川方面に進みます。

通学路ですから、とりあえず広い道をうろうろしていたら、今まで一度も思い出したことのない団地の姿を見た途端、「この辺だ!」とピンときました。

区画の角にあって、大きな道路に面したところが父の職場。

横に駐車場があって、家族はそのわきにある入口から出入りしていました。

お風呂だけが一階にあり、住居部分は2階。

二階の外観はおしゃれに様変わりしていましたが、ぴったりの家が、思った通りの場所にありましたから、多分間違いありません。

青森県青森市大字筒井字桜川1011

今は無い住所ですが、私にとってはいつまでも当時の家があった場所です。

 

さすがに50年もたてば、どちらの家の周辺もすっかり変わってしまい、写真を見ても全然わからないかもしれませんが、とりあえず両親に写真を見てもらおうと思っています。

意外と記憶が間違っていなかったので、思ったよりもさくさく進んで楽しかったです。

これもまた楽しい思い出になるといいな。

 

 

今日は夜遅く(ほぼ終電)に帰宅予定なので、予約投稿です。

今日のできごとは、また明日~。