住みたいのは自然豊かなところ?便利な都会?
▼本日限定!ブログスタンプ
住みたいのは自然を身近に感じられる都会です。
だから札幌とか、仙台とか、福岡辺りがいいなあと思っているのです。
買い物と病院と図書館は近くになければ絶対ダメ。
空が広いなあと思えれば良し。
海が近いなあと思えればなお良し。
大都会じゃなくていいのです。
何なら地方の中核都市でも良し。
ただし図書館はネットワークのしっかりしているところじゃないとだめ。
ところで今札幌はコロナワクチンの接種が遅れている。
ようやく50代の予約が始まったと思ったら、もう予約終了の嵐。
人口とワクチンの数がマッチしていないうえに、接種会場も足りていない。
東京や千葉に住んでいたらとっくに接種できているはずなのに!
うちの10さんは基礎疾患を持っているから早めに予約をしたのに、ワクチンがないからと2度も延期になってしまって、今のところ1回目を来週の金曜日に打つ予定。
さて、私はどうする?
かかりつけ病院の動向をうかがっていたところ、どうも50代の予約を受ける前に接種してしまわなければならない予約者が残っているので、ここで順番を待っていても接種は遠い先になりそう。
ということで、今現在予約を受け付けている病院に連絡をして、さっさと予約を取りつけてきました。
なんと来週の火曜日。
基礎疾患を持っている10さんより先に打つことになっちゃったよ。
なんてこったい。
優先順位の高い人から順にできないものなのかなあ。
取り残されて不安に押しつぶされそうな高齢者がいる反面、ニュースでは都会の元気な若者が「Yeah!」って接種している。
国はもっと接種年齢を下げるように指示を出す。
まだ予約のとれない高齢者が残っているのに。
人口の多い地方都市は最悪だなあと思い知る今日この頃。
余談ですが、今日は「ハイジの日」。
長男妊娠時、陣痛の痛みを逃してくれたのがヨーゼフのテーマでした。
「いたたた…」と思ったら、心の中でヨーゼフのテーマを思い出す。
するとちょっとだけ、痛みが和らいでくれたものです。
ありがとう、ヨーゼフ。←ハイジはどうなった?