24年ぶりだという、スーパームーンの皆既月食。
朝のニュースで、札幌は晴れるからよく見えると言っていたけど、夕方くらいから結構な雲。
見えるのか!?
それとも見えないのか!?
それ以前に、寒すぎる。
本当は駐車場に行って見てこようと思ったのだけど、家のベランダから失礼。
肉眼で見ても、雲なのか月食なのかわからなかったけど、写真を拡大してみたら、確かにちゃんと欠けていた。
本日の読書:学業から芸能、スポーツまで上達・合格祈願! 「学問の神様」徹底ガイド 戸部民夫
カバー裏より
『入学試験、就職・転職や資格試験など、受験は人生を左右する一大イベント。そんな時にぜひ知っておきたいのが合格祈願の神様。日本全国の神社には多様多才の頼りになる神様たちがいっぱい。本書では学力向上に強力なパワーを発揮する神様、科目別・分野別の神様、さらに芸能やスポーツの上達に御利益のある神様まで、幅広く徹底紹介!どこに参拝したらいいかがわかる、日本各地の神社・寺院ガイドつき。』
次男は高校も大学も一度も合格圏内に入ったことないのに合格という、目に見える奇跡を起こしていただいているありがたい神様・天神様に足を向けて寝られないのだけれど、実は日本にはたくさんの学問の神様がいらしたのですね。
あまりにたくさんすぎて全然覚えられないけれど、逆にたいていの有名な神様は学問の分野でもありがたいご利益があるのかもしれません。
しかしこの本に紹介されている神様の、大半は元人間。
偉大な功績があった人や、激しく祟る人などが神様として祀られる。
にしても、北里柴三郎が祀られているのには驚く。
しかもコッホと一緒に。
コロナ禍の現在、もしかすると誰かえらいさんが参っているかもしれないね。
医学は神頼みにしないでほしいのだけど。
いつか、「古事記」や「日本書紀」の中に生き生きと描かれている神様たちの姿も読んでみたいものです。
