そして、今年も自粛している。
遠出はしなくても映画ぐらい観に行こうかと予定してたけど、札幌市の施設がほとんど休館になってしまった現在、それすらもはばかられるようになってしまった。
明日は天気が回復して暖かくなるようだから、車でどこかよさげな風景を眺めにいくか、いつでもヘルシーウォーキングを近場でやるかして、少しおひさまにあたってこようと思っています。(札幌では健康増進のための外出は許可されている)
ずっと家にこもっていても、10さんのメンタルも心配だしね。
10さんが楽しみにしていたカーリングの世界大会、選手に感染者が出たチームは3人で試合をしたらしいけど(控え選手も含めて5人ひとチームのはず)、放送スタッフにも感染者が出たので、放送自体も中止になったそうです。
大会自体は行われていて、今日の日本チームは勝ったらしいけど、カナダでもこんな状態で、本当にオリンピックできるんでしょうか。
いま行われている飛び込みの大会でも200人ほど来日しているということは、たとえ無観客でもオリンピックで来日する人は何千人?何万人?
アフターオリンピックのコロナ状況がほんと心配。
足を怪我してから中断していた本の整理を久しぶりにしましたが、連休ということで気持ちが緩んでしまって、手放すことにしたマンガを読みふけってしまい、なかなかはかどりません。
一条ゆかりとか槇村さとるの、シリーズものじゃないマンガが結構好きなのですが、これらをとっておくと片付かないので、涙をのんで手放します。
川原泉や清原なつの、内田善美は捨てられない。
サブスクでマンガ読み放題をするのなら、どこが良いのだろう。
私が読みたいのは最近のマンガではなくて、70~80年代の少女マンガなので、その辺の作品に強いところが望ましい。
いろいろ調べているだけで、あっという間に数時間が過ぎる。
で、結局よくわからん。
購入したいわけではないんだ。
レンタルで読みたいだけ。
でもきっと、これに手を出したら廃人になるまでマンガを読み続けると思うので、とりあえず退職するまで我慢しよう…したいものだ…我慢できるといいね。
そんなわけで図書館の本に手を出せずに終わる。
寝るまでに一冊読めるかな。