明けましておめでとうございます。
二人きりのお正月なので、食事の支度がらくらくで嬉しいお正月です。
今年もよろしくお願いいたします。
本日の読書:薔薇はシュラバで生まれる 【70年代少女漫画アシスタント奮闘記】 笹生那実
Amazonより
『美内先生の初アシで大失態!?くらもち作品のあの名付け親はなんと!?樹村先生のあったかい励ましの言葉。あの作品の知られざる誕生秘話とは!!美内すずえ、くらもちふさこ、樹村みのり、三原順、山岸凉子etc…。数々の名作を生み出してきたレジェンドたち―の元で、かつてアシスタントをしていた著者の、とんでもなく貴重な体験を綴るエッセイ漫画。』
今読んでいる本が、ちょっと年明け最初にしては物騒な内容なので、買ってからずっと読みたくて我慢していたこの本を。
もう、読んでいてわくわくがとまりません。
美内すずえ、くらもちふさこ、三原順、樹村みのり、山岸涼子等のアシスタント経験のある作者。
アシスタント仲間として、槇村さとる、倉持知子、浅川まゆみ、夢野一子、小野弥夢等々。
その他勉強会やら通りすがりやらでかかわった漫画家、市川ジュン、和田慎二、原ちえこ、名香智子、はざま邦、はやせ淳、柴田昌弘、長岡良子、あさぎり夕、木原敏江等々。
登場メンバーが豪華すぎる。
そして「ガラスの仮面」、「はみだしっ子」、「蘭丸団シリーズ」、「天人唐草」どれもこれも読んでたよおぅ!
パソコンもスマホもない時代、知り合いの知り合いにどんどんツテを辿ってアシスタントに依頼をしたこと。
トーンが高かった頃、網掛けや点描など手描きの背景の見事さ。
エピソードの数々にもいちいち胸が高鳴ります。
いやあ、面白かった。
今年も漫画、たくさん読もう。
漫画のタッチで誰かわかる美内すずえとくらもちふさこ。
ちょっとわかりにくいが右上は木原敏江。
まるでアンジ―な三原順。(グレアムのような三原順、サーニンのような三原順、マックスのような三原順もあり)
右下は小野弥夢、左上は槇村さとる。

