朝9時のオープンに合わせて家を出たのですが、渋滞にはまった上に道を間違えたので、予定よりも1時間遅れて到着しました。
長沼町にある道の駅「マオイの丘公園」。
長沼町には子どもたちが小学生のころからしょっちゅうキャンプに来ていました。(なのに道を間違うという…)
左下がそのお世話になったキャンプ場。
右下が道路を挟んだ向かい側にある公園とパークゴルフ場。

 
ちょっと山小屋風のお洒落な建物ですが、ここにたどり着くまでがまさに樹海。
一時間予定より遅れたので、お昼より少し早かったのですが日高町の道の駅「樹海ロード日高」でやまべ天ざるそばを食べました。
揚げたてのやまべの天ぷらが3匹もついて、めっちゃ旨っ!
そして友達からここのラフランスソフトクリームが絶品なのでぜひ食べろと、10年以上前から言われているのに、あとの予定もあるので諦めました。お腹もいっぱいだったし。
でも10さんは未練があったようです。(笑)
 
むかわ町の道の駅「むかわ四季の館」。
シシャモが有名な町で、ししゃも醤油サンデーがおすすめだそうですが、ここでもアイスは我慢。
その代わりお酒&つまみをいくつも購入。(10さんが)
花壇がきれいでしたが、写真にするとなんだかなあ…。
 
で、今回10さん一押しの新冠(にいかっぷ)町の道の駅「サラブレッドロード新冠」のピーマンソフトクリーム。
これを食べるために、ラフランスソフトクリームを諦めたのだ。
一口目こそピーマンの苦さが口に残るけれど、食べ続けると意外にソフトクリームのほのかな甘みとマッチして美味しい。
 
海辺のリゾートホテルっぽいのが三石(みついし)町の道の駅「みついし」。
三石海浜公園内にあり、オートキャンプ場も併設。
道路を挟んだ向かいはサラブレッドの牧場。
 
以上が日高地方。
ここら辺の町は日帰り温泉がいくつもあって、たいていのところは私も行きました。
ただ、沸かし湯だったことが後に判明して、10さんの興味がなくなってしまって最近来たことがなかったので、今回は楽しかったです。
個人的には温泉成分に間違いはないのだし、大浴場でのんびりくつろげる日帰り温泉は、なかなか魅力だと思うのですが。
 
そしてここからは十勝地方。
日高山脈の峠を越えたら霧雨。
ほりえもんロケットでお馴染みの大樹町の道の駅「コスモール大樹」。
5時半の閉館時間間際に滑り込み、スタンプを押してきました。
雨なので、他に写真を撮らずに今日の目的地へと急ぎます。
 
今日の目的地、幕別町の道の駅「忠類」。
6時の閉館間際に到着。
ナウマンゾウの化石が有名で、一度は来たいと20年くらい前から言い続けていました。
今日はここに隣接しているホテルに宿泊です。
駐車場にはキャンピングカーもずいぶん停まっていました。日帰り温泉狙いでしょうか。
 
石組みの外壁の中に入れば、中はコンクリート打ちっぱなしのモダンな設え。
ロビーの赤いソファがおしゃれです。
客室は和モダンな洋室。こちらもソファがおしゃれ。
左下は2016年の大谷くん。
 
もう少しあちこちゆっくり見て回れたらよかったのですが、とにかく移動だけで一日が潰れてしまいます。
明日は雨が上がっているといいのですが。
 
 
ペタしてね