昨日、ようやく我が家にも来ました。
特定定額給付金の申請書。
アベノマスクよりも先に。
世帯主に30万円から個人個人に10万円に変更になったので、10さんの他に私にも受給、拒否の選択権があります。一応ね。
ところが10さんの顔が険しい。
「娘の分がない!娘は札幌から住民票を移動していないはずなのに」
いや、いや、10さん落ち着いて。
4月に私が住民票を移した際全員分の住民票をもらってきましたが、その時も娘の分はなかったよ。
去年札幌に来た時にでも住民票移したんじゃない?
「そんなはずはない!去年の参院選の時、娘の分の投票用紙はちゃんと届いているし」
何?
じゃあ、札幌市がミスをしたのか?
それとも娘が住民税を払っていないか何かで、除籍(っていうの?)になったのか?
もし住民税を不払いしているのだとしたら、給付金をもらうどころか、住民税が追徴課税されるのでは?
しかし、しかし。
娘は就職しているのである。
正社員である。
普通、そういうのは会社がするんじゃないの?
まさか給料もらった後、個人的に税金を納めるってことはあるまい?
いつの間にか問題は、特定給付金から住民税に変わっている。
もし、会社の不備で住民税を払っていなかったとしたら、給付金をもらう以前に追徴課税があるのでは?
あわわ、あわわ。
ここでわたわたしていてもしょうがないので、娘に確認。
住民票移した?
「住民票は移していません」
え?え?
じゃあ、札幌に住民票払ってる?
年末調整の時、住んでいるところの住所を書いている?札幌の住所を書いている?
「札幌の住所です」
じゃ、じゃあ、札幌市のミスか?
実は、うちの住民票の中に、あなたが入ってないんだよね。
「あ、札幌の住所だけど、世帯主は自分だから。
以前東京から札幌に住民票を移した時に、お父さんの世帯に入ると、お父さんが二重に税金取られることになるよって窓口で言われて、独立した世帯にしました」
おお!
そういうことだったのか!
ワシら夫婦が知らんうちに、我が家は二世帯住居になっていたのでした。
それにしても、娘あての郵便がまだ届いていないのは事実。
とりあえず、待ってみるか。
ところで、世帯主に30万ではなく個人個人に10万円給付ですが、書ける口座はひとつだけです。
ここで、誰の口座を書くのか、もめる家庭もあるでしょう。
我が家の場合、無職の世帯主の口座がいいのか、稼ぎ頭の同居人の口座がいいのか悩みどころです。…っていうのは嘘です。(笑)
ちなみに、年末調整の時、住んでいる家の住所を書いても住民票の住所を書いても、どちらでもいいそうです。
やっぱり不安なので、調べてみました。
たまには役に立つブログ。←コスパめっちゃ悪い
