マイブームといいますか、札幌に戻ってきたことをきっかけに掃除機を買いまして、掃除機の取説を読むのがマイブーム。←掃除しろよ
札幌ではずっとキャニスターの掃除機を使っていたのね。
バリアフリーの家なので、問題がないと言えばないのですが、やっぱりひきずって歩くのが面倒くさい。
コードが限界まで来たら最寄りのコンセントに挿し換えて…ってのも面倒くさい。
世の中にキャニスター型の掃除機しかなかった頃は、全然気にならなかったけれど、ようするにスタンド型の軽いやつが欲しかったのよ。
で、東京にいたときは娘のお下がりのスタンド型の掃除機を使っていました。
娘が8年前にドンキで買った安物の掃除機ですから、もう吸引力もほぼなくて、ゴミ捨てのたびにフィルターが剥がれ落ちるというポンコツぶりで、札幌に帰ったら絶対に掃除機を買うぞ!と決めていました。
こんなやつ。
今時のコードレスは吸引力もそれなりにあって、自走式だから軽々進むし、掃除の途中で充電が切れるなんてこともないし、ヘッドに付いているランプで暗いところのごみも見えるし、ゴミを捨てる時も手が汚れないし。
アメトーーク!の家電芸人で言ってたとおりだわ。
アタッチメントがたくさんあるので、手元の部品と取説を見比べては「ほうほう、こんなことも出来るのか」とニマニマしています。
パソコンやスマホの取説に比べたら、掃除機の取説は分かりやすくていいねえ。
ああ、幸せ。
そうそう、札幌に帰ってきて不要物をずいぶん処分しましたが、新調したものは他にもあります。
それは、バスマット。
10さんが使っていたよれよれのバスマットはすっぱり処分し、珪藻土のバスマットを買ってきました。
いやあ、気持ちいい。
そして除菌もしてくれる。
素晴らしい。
今後の予定は、ダイニングテーブルの新調です。
今使っているのは20年前に子連れで札幌に来た時にダイエーで買ったものです。
5人家族用に買った大きなものなので、二人で使うにはもう少し小さくてもいいかなあ、と。
そして安物なので、さすがに天板が傷んできました。
ダイニングテーブルと一緒に、座り心地のいい椅子も買いましょう。
ネットでいろいろ調べながら、ワクワク。(買う前にお店で確認はしますが)
こういう時が一番楽しいんですよね。
そう考えてみると、マイブームはお買い物なのかもしれません。
外出自粛が解除されたら、10さんのパソコンも買う予定。
とりあえず札幌二人暮らしを始めるための必要経費ということで。
基本はけちけちなので、やっぱり一時的なブームってことかな。