2万円以上のポイントを失効したことに気づいてしおしおとしおれたまま、今日退院いたしました。

10さんが病院に迎えに来てくれて、車で病院を後にした後、ドラッグストアのはしごをします。
マスクより当面私に必要なのは、傷口を洗う時に使うガーゼ。
これが店頭にありません。

とりあえず水にぬらしても丈夫なリードクッキングペーパーでガーゼの代わりとすることにして、傷跡に当てる滅菌ガーゼは、前回の時に余ったガーゼを洗って使用することにしました。
主治医はあまりいい顔しませんでしたが、だって滅菌ガーゼが売ってないんだもの、しょうがない。
漂白剤を使って消毒し、洗って繰り返し使います。

クッキングペーパー、漂白剤もドラッグストアにあったりなかったりの品薄状態。
その割にトイレットペーパーはあったり、マスクも一袋手に入ったり。

必要なものが必要な人の手に入らない国は、先進国と言えないと思う。
なのでなるべく、必要最低限の買い物にとどめるつもりだったのですが、必要最低限のためにドラッグストアのはしご…。
家に着いたときはちょっとヘロヘロでした。

4月以降の所属課長に内示を受けたご挨拶の電話をしてからひと眠り。
起きて、Hey!Say!JUMPのカレンダーを引取りに行きました。
…が、バッグの中にスマホを入れ忘れたことを思い出し、途中で帰って来る。

ところがスマホが見つかりません。
家で電話したのは覚えているので、絶対家にあるはず。
なのに、電話した部屋、洗面所、今、ダイニングテーブルの上、退院の時に持って来たバッグの中、どこを見てもありません。
散々探して見つけたのは、畳んだ洗濯ものの上。
その上にエコバッグがかぶさっていて見つけられなかったのでした。
何でこんなことになったのやら。

気を取り直してコンビニに行って、商品を確認したのちお支払い…。
財布がない!
さっきスマホを捜した時に、バッグの中をひっくり返したから、それでか…。

再び家に戻って財布を持ち、お支払い。
私はサザエさんか!
全然愉快じゃないし。

な感じで、ポンコツの日々は続きますよ。
やれやれ。


本日の読書:究極の文房具カタログ 高畑正幸



Amazonより
『繰り返し読みたい「実践の文具論」!文房具の見方と使い方が全部わかる!ファン必携の書が装いも新たに、増補して堂々の復活。時代を超えたマストアイテムを満載!全76アイテム収録。文具王自筆イラスト多数掲載。』

文房具大好き。
特に実用文具が大好きなので、この本をとても楽しく読みました。

私が一番好きだったボールペンはゼブラのジムニーですが、グリーン購入法(環境に配慮した商品を買うことを義務付ける法律)の後、生産中止になってしまったので、今のお気に入りは三菱のジェットストリームとぺんてるのRolly。
だって書きやすいんだも~ん。

カッターの折る刃は画期的な発明だと思うけど、私自身が刃を折るのは怖いので使い捨て。

消しゴムはステッドラーを愛用。
ステープラー(ホチキス)はMAX。
クリップはゼムクリップかクリッピーが好き。

そんな私のための本だと思いました。
写真ではなくイラストで商品を紹介。
もちろん著者によるもの。
表紙は大学ノート風で、中身もそう。
とにかく文房具愛に溢れた本。
GOOD JOB!


ペタしてね