みんなの回答を見る右矢印

キャンペーン詳細右矢印

 

Q1. スイカの種は先に取る?食べながら出す?

 

絶対先に取ります。

一口目を食べる前に、見える範囲の種を全部取り、あとは食べることに専念します。

 

昔は食べながら種を「ぷっ」と吐き出したこともあったはずなんだけど、いつから先に取るようになったんだろう。

ほじほじするのが結構好きです。

 

Q2. 夏のフルーツは何が好き?

 

高いから最近ほとんど食べていないけど、梨が好き。

ひとりで食べるには大き過ぎるしお高いし。

最近はもっぱら「いろはす」で梨の味を楽しんでいます。

 

 

8月8日の読書:伊藤計劃トリビュート 早川書房編集部編

 

 

カバー裏より

『伊藤計劃が2009年にこの世を去ってから早くも6年。彼が『虐殺器官』「ハーモニー」などで残した鮮烈なヴィジョンは、いまや数多くの作家によって継承・凌駕されようとしている。伊藤計劃と同世代の長谷敏司、藤井太洋から、まさにその影響を受けた20代の新鋭たる柴田勝家、吉上亮まで、8作家による超巨大書き下ろしアンソロジー』

 

目次

・公正的戦闘規範 藤井太洋

・仮想(おもかげ)の在処 伏見完

・南十字星 柴田勝家

・未明の晩餐 吉上亮

・にんげんのくに Le Milieu Humain 仁木稔

・ノット・ワンダフル・ワールズ 王城夕紀

・フランケンシュタイン三原則、あるいは屍者の簒奪 伴名練

・怠惰の大罪 長谷敏司

 

どの作品も伊藤計劃の気配を漂わせているけれど、特に濃厚なのは王城夕紀の作品(ハーモニーの世界観)と、伴名練の作品(屍者の帝国の世界観)。

この2作品は好きだなあ。

特に伴名練作品のナイチンゲールは夢に出てきそうなくらい恐ろしい。

 

単純な幸福はない。

幸福に正解はない。

けれどどの作品も屈託がありすぎて、胸が苦しくなる。

 

本の分厚さもあって、心身ともに体力を必要とする読書でした。

 

 

ペタしてね