昨日の『Qさま』のテーマは、平成のうちに行っておきたい、江戸・東京のスゴイ名所ベスト15。
せっかく東京に住んでいるのだから、これを参考に東京観光でもしようじゃないの。
1位 皇居
2位 上野恩賜公園
3位 東京駅
4位 浅草寺
5位 飛鳥山
6位 東京タワー
7位 東京スカイツリー
8位 増上寺
9位 湯島聖堂
10位 靖国神社
11位 神田明神
12位 井の頭恩賜公園
13位 泉岳寺
14位 日本橋
15位 お台場
うーむ、微妙だ。
この中で全く行ったことのないのが「飛鳥山」「増上寺」「靖国神社」「井の頭恩賜公園」「泉岳寺」
反対に、確実に行ったことがあるのは「上野恩賜公園」「東京駅」「浅草寺」「東京タワー」「湯島聖堂」「神田明神」「お台場」
微妙なのには訳がある。
例えば「皇居」は、北の丸公園の辺りは何度か行ったことがあるし、竹橋から千鳥ヶ淵の方に通っている道も歩いた。
でも、いわゆる皇居らしい皇居、二重橋の方は行ったことがないのです。
例えば「東京スカイツリー」は、ソラマチには行ったけれど本体に行ったかがよくわからない。少なくとも展望台には行っていない。
どこに行ったら「スカイツリーに行きました」ってことになるの?
例えば「日本橋」。
江戸東京博物館のレプリカの方なら何回も行ったけど、ダメ?
いろいろ忙しいので平成のうちに行くのは難しいけれど、そのうちテクテクしに参りましょう。
本日の読書:踊る手なが猿 島田荘司
カバー裏より
『新宿西口地下街にあるケーキ屋のガラスケースの上にすわる猿の人形。向かいの喫茶店で働く純子は、この猿に結ばれている赤いリボンが、時によって位置を移動するのが気掛かりだった。(「踊る手なが猿」)
都立高の敷地から江戸時代の墓地が?その中の樽形の棺に男女二体の人骨と、密封された小壺が入っていた。(「暗闇団子」)
サスペンス&トリック傑作集。』
目次
・踊る手なが猿
・Y字路
・赤と白の殺意
・暗闇団子
「踊る手なが猿」は、手なが猿の意味が分かれば事件のからくりはわかる。
だから純子がそれに気づいて泣き崩れるところで話が終わった方が、切れがいいんじゃないかなあと思ったんだけど、猿の種類がハヌマンラングールであることにこだわるのなら、最後のオチまで持って行くしかないのか…。
その方が動物としての人間の性が感じられていいのかもしれない。
でも、私なら猿の種類にこだわらずに、猿に気づいたところで終わらせるなあ。
好みの問題だと思うけど。
「暗闇団子」はタイトルのおどろおどろしさとは反対に、すごく切ない恋物語。
お初にとって、人生でたった半年だけの幸せな時間だったんだろうなあ。うるうる。
江戸時代の庶民の生活が生き生きと描かれ、ついうっかり居眠り紋蔵さんはいつ出てくるのだろうと思ってしまった。
4つの作品がそれぞれ全く違った味わいで、うまいなあと思う。
どの作品が好きかは、その時の気分だな。
今は「暗闇団子」が一番いい。

昨年8月にシングルを出して以来、新曲の話が出ないHey!Say!JUMP。
冗談で「4月になったら平成最後の新曲です~って出すんじゃないの?」って言ってたけど、そろそろそれも怪しい。
何なら岡本くん留学中は新曲出さないつもりなのか?
この春のメンバーのスケジュールを見ると、藪くん、中島くん、髙木くんが舞台、山田くんは映画、伊野尾くんと知念くんはドラマと新曲出たって歌番組に出られるような余裕もなさそう。
これじゃあ、演劇集団Hey!Say!JUMPだよ…。とほほ。
せっかく東京に住んでいるのだから、これを参考に東京観光でもしようじゃないの。
1位 皇居
2位 上野恩賜公園
3位 東京駅
4位 浅草寺
5位 飛鳥山
6位 東京タワー
7位 東京スカイツリー
8位 増上寺
9位 湯島聖堂
10位 靖国神社
11位 神田明神
12位 井の頭恩賜公園
13位 泉岳寺
14位 日本橋
15位 お台場
うーむ、微妙だ。
この中で全く行ったことのないのが「飛鳥山」「増上寺」「靖国神社」「井の頭恩賜公園」「泉岳寺」
反対に、確実に行ったことがあるのは「上野恩賜公園」「東京駅」「浅草寺」「東京タワー」「湯島聖堂」「神田明神」「お台場」
微妙なのには訳がある。
例えば「皇居」は、北の丸公園の辺りは何度か行ったことがあるし、竹橋から千鳥ヶ淵の方に通っている道も歩いた。
でも、いわゆる皇居らしい皇居、二重橋の方は行ったことがないのです。
例えば「東京スカイツリー」は、ソラマチには行ったけれど本体に行ったかがよくわからない。少なくとも展望台には行っていない。
どこに行ったら「スカイツリーに行きました」ってことになるの?
例えば「日本橋」。
江戸東京博物館のレプリカの方なら何回も行ったけど、ダメ?
いろいろ忙しいので平成のうちに行くのは難しいけれど、そのうちテクテクしに参りましょう。
本日の読書:踊る手なが猿 島田荘司
![]() | 踊る手なが猿 (光文社文庫) Amazon |
カバー裏より
『新宿西口地下街にあるケーキ屋のガラスケースの上にすわる猿の人形。向かいの喫茶店で働く純子は、この猿に結ばれている赤いリボンが、時によって位置を移動するのが気掛かりだった。(「踊る手なが猿」)
都立高の敷地から江戸時代の墓地が?その中の樽形の棺に男女二体の人骨と、密封された小壺が入っていた。(「暗闇団子」)
サスペンス&トリック傑作集。』
目次
・踊る手なが猿
・Y字路
・赤と白の殺意
・暗闇団子
「踊る手なが猿」は、手なが猿の意味が分かれば事件のからくりはわかる。
だから純子がそれに気づいて泣き崩れるところで話が終わった方が、切れがいいんじゃないかなあと思ったんだけど、猿の種類がハヌマンラングールであることにこだわるのなら、最後のオチまで持って行くしかないのか…。
その方が動物としての人間の性が感じられていいのかもしれない。
でも、私なら猿の種類にこだわらずに、猿に気づいたところで終わらせるなあ。
好みの問題だと思うけど。
「暗闇団子」はタイトルのおどろおどろしさとは反対に、すごく切ない恋物語。
お初にとって、人生でたった半年だけの幸せな時間だったんだろうなあ。うるうる。
江戸時代の庶民の生活が生き生きと描かれ、ついうっかり居眠り紋蔵さんはいつ出てくるのだろうと思ってしまった。
4つの作品がそれぞれ全く違った味わいで、うまいなあと思う。
どの作品が好きかは、その時の気分だな。
今は「暗闇団子」が一番いい。

昨年8月にシングルを出して以来、新曲の話が出ないHey!Say!JUMP。
冗談で「4月になったら平成最後の新曲です~って出すんじゃないの?」って言ってたけど、そろそろそれも怪しい。
何なら岡本くん留学中は新曲出さないつもりなのか?
この春のメンバーのスケジュールを見ると、藪くん、中島くん、髙木くんが舞台、山田くんは映画、伊野尾くんと知念くんはドラマと新曲出たって歌番組に出られるような余裕もなさそう。
これじゃあ、演劇集団Hey!Say!JUMPだよ…。とほほ。
