ホテルふる川は、どこも食事がおいしい。
月末に人間ドックを控えているのに、なんてこった。
(年末年始の生活すべてに問題があったことはさておいて)
お食事処では運河に面した席に並んで座る。
合言葉は「ゆっくり味わって食べる!」だ。
食前酒はみかん酒。
ウェルカムドリンクの赤ワインと合わせて、すでにアルコール度数高めの二人である。
野菜に埋もれた豚バラの蒸し煮。
隠し味は桜みそとデミグラスソース!

「ご飯食べきれなかったら、おにぎりにしてお部屋にお持ちしますね」と言われたのに、食べきれた。orz

地ビール飲み比べ。
飲むほどに注ぎ方が下手くそになって、最後は泡7:ビール3である。

地酒飲み比べ。
上は私の飲んだ札幌近郊の地酒。
下は10さんが飲んだ旭川周辺の地酒。

食後ラウンジで升酒も飲んだ。
お食事処から見える小樽運河。
ちらちら降る雪もいい感じ。

朝食バイキングも野菜中心のおかずがてんこ盛りで、めっちゃおいしい。
「蕪ときのこの炒め物」と「蕪とニシンのマリネ」が特においしかった。
実はとっても新陳代謝が上がって、太る余地なし!
と、まず脳からだますことにしよう。
脳がだまされれば、体は黙ってついてくるはず。
月末までに『自分だましダイエット』を成功させねば。

月末に人間ドックを控えているのに、なんてこった。
(年末年始の生活すべてに問題があったことはさておいて)
お食事処では運河に面した席に並んで座る。
合言葉は「ゆっくり味わって食べる!」だ。
食前酒はみかん酒。
ウェルカムドリンクの赤ワインと合わせて、すでにアルコール度数高めの二人である。
野菜に埋もれた豚バラの蒸し煮。
隠し味は桜みそとデミグラスソース!

「ご飯食べきれなかったら、おにぎりにしてお部屋にお持ちしますね」と言われたのに、食べきれた。orz

地ビール飲み比べ。
飲むほどに注ぎ方が下手くそになって、最後は泡7:ビール3である。

地酒飲み比べ。
上は私の飲んだ札幌近郊の地酒。
下は10さんが飲んだ旭川周辺の地酒。

食後ラウンジで升酒も飲んだ。
お食事処から見える小樽運河。
ちらちら降る雪もいい感じ。

朝食バイキングも野菜中心のおかずがてんこ盛りで、めっちゃおいしい。
「蕪ときのこの炒め物」と「蕪とニシンのマリネ」が特においしかった。
実はとっても新陳代謝が上がって、太る余地なし!
と、まず脳からだますことにしよう。
脳がだまされれば、体は黙ってついてくるはず。
月末までに『自分だましダイエット』を成功させねば。
