20年以上前、関東に住んでいた時に好きだった番組が「渡辺篤史の建もの探訪」。
北海道に戻ってからしばらくは見ることができなかった。北海道では放送されていなかったので。

ところがある休みの日、ふとつけたテレビでやっているではありませんか!
北海道でも放送始めたんだ!と思って、毎週楽しみに見ていましたが、突然放送されなくなりました。
番組終了か…と思ったら、放送時間の変更。
早朝ではなく、土曜日の昼。
見やすくなったと思いきや、子どものサッカー関係で逆に見れなくなった。

しばらく視聴できずにいたら、いつの間にかまた早朝に放送時間が変わっていて、そして気がついたら番組は放送されなくなった。
こだわりのお宅が底をついたのか…と思った。
モデルハウスのようにきれいに片付いた家、とことんこだわりぬいたポイントを、渡辺篤史がずかずかと入り込んだ家で、家主より熱い言葉で語るのが好きだった。

てっきり終了していると思ったその番組が、北海道の外ではまだ放送されていることを知ったのは、万城目学のエッセイからだった。
そっか…本州では続いていたのか…。

というわけで、今東京で見ているわけなんですけれども、久方ぶりに見るこの番組はびっくりするほど作り方が変わっていなくて、思わず笑っちゃうくらい。
こだわりのお宅って底をつくどころか、ますます盛んになっているのでは?
そして、渡辺篤史の語りの「ため」が、身振りの「ため」が、パワーアップしています。(笑)

ずっと見続けていれば気がつかなかったかもしれませんが、明らかにこの番組は進化していました。
以前は「ほぉ~」「はぁ~」とため息をつきながら建物を見ておりましたが、今はにやにやと渡辺篤史を見ています。
見方としては邪道だけど、まあ、番組のファンだということで許してたもれ。

長崎に行く準備をしなければならないのに、早朝からテレビに逃避する私。
これは予約投稿です。
緊張のあまり無駄に早起きしちゃったのさ。
さてそろそろ行く準備しよ。


ペタしてね
BGMは宇多田ヒカル『SAKURAドロップス』でした。
今気がついたけど、この曲名、サクマ式ドロップスに引っ掛けてる?
気づくの、遅っ。