ブログを書かなきゃ、おちおち寝てもいられないよなんてことを書いた数日後に、書かずに寝るという…。
いや、聞いてくださいよ、奥さん。

木曜の夜、10過ぎに次男が家に来ました。
それからご飯を食べさせて、散々おしゃべりして、お風呂の用意をして私が寝たのは午前1時を回っていました。
本当なら完全に徹夜してしまった方が楽だったかもしれませんが、次男が札幌に帰る理由が、金曜の夜にサッカー審判の講習を受けるため、だったので、彼が講習中に寝ないように1時に就寝したわけです。

金曜の朝は5時半に起きて、おにぎりを作りました。
次男は大変な無精者なので、早起きなんてしようものなら絶対にご飯を食べない。
普段から一日一食かせいぜい頑張って昼・夜の二食。
あとはコーラとスナック菓子。
健康診断でやせすぎと言われた長男よりも背が高くて体重が軽い。
食べさせる機会があれば、ここはちゃんと食べさせねばならない。

そんなわけで、昨日は眠かったとですよ、奥さん。
午後から会議の議事録(第一稿)のチェックをしながらも、あくびが出てしょうがなかったです。
マスクしていてよかったな。

数日前に胃痙攣を起こしてしまうほどの咳に見舞われた後、けろりと咳も出なくなりましたが、13日の会議が終わるまでは「インフル禁止」と、室長に言われていたので、予防のためマスクをしていて、ほんと、よかったわ~。

しかし2月1日の会議の後、委員の2人がインフル発症。
そのうちの一人は5日に何食わぬ顔で出勤していたということが昨日判明。(もう一人は7日まで休んだのに)
え~?まだウィルスまき散らし期間中じゃないの?っていうか、5日の午前中の業務説明会の時、マスクはしていたけれど顔が妙に赤くて、「熱あるんじゃないの?」って心配してたんだよね。
治ってなかったんじゃないの!?
なんて話を職場でしていた午後3時。
室長が「なんか寒気がして気持ち悪いから、早退させてください」

ええ~!?
私もなんか体に力が入らない。
なんか目がしぱしぱする。
これって…これって…インフルですか~?
「マピちゃんは13日の会議が終わるまでインフル禁止ね。じゃ」

うちに帰って、崩れるように布団に入り、眼が覚めて…すっきり。
やっぱりただの寝不足だったわ。(笑)


本日の読書:世界デフレで甦る日本 長谷川慶太郎



Amazonより
『「デフレ不況」で苦しむ日本。それがなぜ、「世界的なデフレ」で日本に追い風が吹くと言うのか? 世界デフレが日本に及ぼす影響と日本経済復活の理由を詳述する。』

少し古い本ですが、相変わらず日本はデフレで、庶民の生活は楽にならない。
甦ってないじゃん、と思いつつ読んだ。

インフレは需要過多ということで、売り手が天国買い手が地獄。
反対にデフレは、供給が過多なのだから売り手は地獄、買い手が天国。
ではなぜ、消費者が天国を実感できないのかというと、日本の経済がインフレ志向だから。
バブル景気よ再び、と願っているうちは展望は開けないそうです。

とりあえず買い手が、こういうものが欲しい、このくらいの価格で売ってほしいとわがままを言える状態にあるのがデフレ。
だって物が売れない時代なのだから、売り手は買い手の希望に沿うしかない。
買い手には買わない自由、買わない権利だってあるのだし。

ただどうしても買い手の天国が実感できないのは、給料が上がらないから。
でも、給料が上がるのはインフレの時。
そしてインフレの時は給料以上に物価が上がるから、結局生活は楽にならない。

それと、格差の拡大。
みんなで生活の向上を実感できた時代は終わって、生活の低下は弱者から始まる。
あからさまになった格差は、目に見えて広がっていく。
これはきつい。

つまり、デフレにはデフレにかなった生活設計をしていかなければならないわけで、寄らば大樹ではなく、個を充実させること。
個性を磨く。資格を取る。つるまない。など。

ふんふんなるほどって読んでいたら、突然の株価暴落のニュース。
さて、この先の日本はどうなるの?
私はずーっと、緊縮財政ですけどね。


ペタしてね
BGMはThe Rolling Stones『(I Can’t Get No)Satisfaction』でした。