今日は一日、国立公文書館で資料収集してました。
竹橋駅からぽくぽく歩いて公文書館へ。
結果から申しますと、デジカメの容量オーバーで途中退場。
いつかまたこちらに来なければなりません。
さて、コンクリートでできた橋なのに『竹橋』とはこれいかに、と思っていましたが(昔は竹製の橋だったってこと?)今日気が付きました。
欄干が竹のイメージ。

なるほど。そういうことか。←多分違う
お弁当を持っていかなかったので、どこかでお昼を食べなくてはなりません。
近くの北の丸公園の中に科学技術館があったので、そちらのレストランで昼食。
レストランはいま一つでしたが、売店が楽しい。
子どもが読んでも面白そうな理系の本がたくさん置いてあって、わくわく眺めていたら、飯田朝子さん作の絵本を発見。
飯田さんといえば、「数え方の辞典」という辞書や、「数え方もひとしお」というエッセイがあり、とにかく数助詞に対する並々ならぬ熱意が素敵な方。
辞書もエッセイも面白かったので、絵本も迷わずゲットです。

仕事休みが連休になると泊りに来る娘。
東京で遊んだ帰りに泊りに来るので、なかなか一緒に食事できずにいましたが、今日は秋葉原で待ち合わせて食事をし、その後それぞれの家に帰りました。
肉食女子~ずが頼んだ珠玉の一品。

さて、明日一日働いたらしばらくお休みです。
北海道は大荒れのようですが、穏やかな年末年始でありますように。

BGMはBeady Eye『Soul Love』でした。
竹橋駅からぽくぽく歩いて公文書館へ。
結果から申しますと、デジカメの容量オーバーで途中退場。
いつかまたこちらに来なければなりません。
さて、コンクリートでできた橋なのに『竹橋』とはこれいかに、と思っていましたが(昔は竹製の橋だったってこと?)今日気が付きました。
欄干が竹のイメージ。

なるほど。そういうことか。←多分違う
お弁当を持っていかなかったので、どこかでお昼を食べなくてはなりません。
近くの北の丸公園の中に科学技術館があったので、そちらのレストランで昼食。
レストランはいま一つでしたが、売店が楽しい。
子どもが読んでも面白そうな理系の本がたくさん置いてあって、わくわく眺めていたら、飯田朝子さん作の絵本を発見。
飯田さんといえば、「数え方の辞典」という辞書や、「数え方もひとしお」というエッセイがあり、とにかく数助詞に対する並々ならぬ熱意が素敵な方。
辞書もエッセイも面白かったので、絵本も迷わずゲットです。

仕事休みが連休になると泊りに来る娘。
東京で遊んだ帰りに泊りに来るので、なかなか一緒に食事できずにいましたが、今日は秋葉原で待ち合わせて食事をし、その後それぞれの家に帰りました。
肉食女子~ずが頼んだ珠玉の一品。

さて、明日一日働いたらしばらくお休みです。
北海道は大荒れのようですが、穏やかな年末年始でありますように。

BGMはBeady Eye『Soul Love』でした。