曇り空が寒々しい東京から、青空のまぶしい静岡へ行ってきました。
新幹線に乗る時に、海側に座るか山側に座るか迷った挙句、富士山を見るべく山側に座ったのに、裾野近くまで雲に覆われていて富士山見ること能わず。がっくし。

直接次男の家に行ってもよかったのですが、静岡駅まで迎えに来てくれるというので待っていたら「ごめん、1本乗り遅れた」と連絡が…。
それでも1時過ぎに合流し、さて、どうする?

寝起きの次男と朝食が遅かった私の、どちらもお腹がすいていなかったので、駿府城公園へ行ってきました。
一瞬立ち入り禁止かと思うような正門。


いざ、城内へ!


ちょうど紅葉の時期。
紅だけではなく、黄色や緑のコントラストが美しいです。


空の青もGOOD!


天守閣はただいま発掘工事中。
時間があれば、ずっと日向ぼっこしながら見ていたい光景。


新幹線から見られなかった富士山が、ここで雲に紛れて顔を見せました。
っていうか、天頂に雪をかぶっているので、一瞬雲と見分けがつきませんでした。
次男と何度も、雲じゃないよね、富士山だよね、と確認してしまいました。


お堀の外でお休みになっていた弥次さんと喜多さん。


で、何が謎かというと、城内にあるはずの家康像が、どこを探しても見つからないこと。
地図を見て、案内標識を見て、次男と二人何度も何度も同じところをぐるぐる歩いても、あるはずの家康像にお目にかかれない。
ついでに家康自ら植えたというみかんの木もわからない。
何とかたどり着けたけど、坤櫓(ひつじさるやぐら)も、めっちゃわかりにくかった。
もう少しわかりやすくアピールした方がいいのではないか…と小さな声で申し述べます。
他のみなさんたちは簡単に見つけているということも考えられますので、大きな声では言いませんが。



東京に戻ったらやっぱり寒い。

長男へ。
母の家は寒いので、心してきてください。
申し訳ない。


ペタしてね
BGMは椎名林檎『不幸自慢』でした。