確か数年前、9月の中旬にある祝日から祝日をシルバーウィークとか言ってませんでしたか?
もうその呼び名は死語になったのでしょうか?
一向に耳にしませんが。(プレミアムフライデーも聞かなくなったなあ)
お盆は新潟に行ったので、この知る人ぞ知る(?)シルバーウィークには札幌に帰りたかったのですが、仕事が忙しくって休暇なんてとってる場合じゃないよ状態に陥り、札幌に帰るのは11月までお預けになりました。
結果として、台風の接近もあり、無理して帰らなくて正解でしたが。
それにしてもテレビの台風情報が分かりにくい。
北海道にいた時は、あんまり身近ではなかった台風情報。
全国放送でただ今現在の情報をやるのはいい。
で、東京はいつごろどうなるの?
大体はわかるんだけど、もうちょっと精度のいい情報を関東ローカルでやってくれないかなと思う。
台風の進路が時々刻々と変わるのはわかる。
だけどピンポイントの気象データをとっている会社は何社もあるのだし、気象予報士の資格を持つ人は世の中にたくさんいるのだし。
あくまで目安ということで、もう少し場所や時間を細かく特定してほしんだな。
台風初心者としては。
外れたら文句を言う視聴者がきっといることはわかっています。
でも、あんまり役に立たない予報をされてもなあ…。
と思って、ネットの台風情報を参考にこの三連休を過ごそうと思っています。
ま、基本引きこもりなんですけど。
あとは最近の北朝鮮からのミサイル問題。
テレビを見ていて気になるのが、使用している地図。
メルカトル図法の地図でミサイルの弾道を記しているところが結構あるけれど、それは結構無理がある。
ミサイルの弾道を正確に知るためには、航空路線図のような正距方位図法のような地図を使わないと。
北海道の上空といっても800キロも上だとそれはもう宇宙空間。
そこでミサイルが爆発しても、人工衛星や隕石が落ちる時のように大気との摩擦で燃え尽きるのではないかな?と思ったり、爆発物なのだからもっと激しい被害があるのかと心配になったり。
でもザクが燃え尽きたのだから、ミサイルくらいの大きさでは屁でもないかもと思ったり。
そういうことをきちんと教えてほしい。
そして、北海道の上空を飛ぶということは、まだ本気でアメリカを狙ってはいないということ。(津軽海峡上空を通って太平洋へって、失敗しても一番人的被害が出なさそうなコースともいえる)
本気でアメリカに向かってミサイルを飛ばすとしたら本州上空を通るはずだから、その時の高度が大事になってくる。
うんと高いところを飛んでいればいいけれど、その手前でなんらかのアクシデントでミサイルが落ちてきてしまったらどの程度の被害になりそうなの?
重力や空気抵抗を考えたら、自ずと最適な角度や高度は計算できるはずなのだから、シミュレーションはできるはずなのに、なぜニュースで何も言わない?
もちろん長距離、中距離、短距離と、ミサイルの種類によって目標となる場所は変わってくるだろうけど、パターン別の想定くらいできるでしょ?
緊急には間に合わなくても仕方がない。(今のところは)
だけど、今回飛んだミサイルのこの場所での高度は○○キロなので、爆発した場合この程度の被害が考えられます、くらい言ってほしい。
過度にヒステリックにも、過度に楽天的にもなりたくない。
冷静に対序できるよう、事実を知りたいと思っている。
そういうニュースはやっぱり無理なんだろうか。
とりあえず今ニュースで言っていることは、実際にミサイルが飛んできたときの対処には、全く役に立たない。
本気でこのニュースを伝えたいと思うなら、まずは最適な地図の使用からお願いします。
この段階で説得力が違うから。

BGMはサザンオールスターズ『栞のテーマ』でした。
サザン好きの友だちの娘ちゃんの名前がしおりちゃん。
世間の目を憚って漢字は詩織ちゃんですが。(笑)
もうその呼び名は死語になったのでしょうか?
一向に耳にしませんが。(プレミアムフライデーも聞かなくなったなあ)
お盆は新潟に行ったので、この知る人ぞ知る(?)シルバーウィークには札幌に帰りたかったのですが、仕事が忙しくって休暇なんてとってる場合じゃないよ状態に陥り、札幌に帰るのは11月までお預けになりました。
結果として、台風の接近もあり、無理して帰らなくて正解でしたが。
それにしてもテレビの台風情報が分かりにくい。
北海道にいた時は、あんまり身近ではなかった台風情報。
全国放送でただ今現在の情報をやるのはいい。
で、東京はいつごろどうなるの?
大体はわかるんだけど、もうちょっと精度のいい情報を関東ローカルでやってくれないかなと思う。
台風の進路が時々刻々と変わるのはわかる。
だけどピンポイントの気象データをとっている会社は何社もあるのだし、気象予報士の資格を持つ人は世の中にたくさんいるのだし。
あくまで目安ということで、もう少し場所や時間を細かく特定してほしんだな。
台風初心者としては。
外れたら文句を言う視聴者がきっといることはわかっています。
でも、あんまり役に立たない予報をされてもなあ…。
と思って、ネットの台風情報を参考にこの三連休を過ごそうと思っています。
ま、基本引きこもりなんですけど。
あとは最近の北朝鮮からのミサイル問題。
テレビを見ていて気になるのが、使用している地図。
メルカトル図法の地図でミサイルの弾道を記しているところが結構あるけれど、それは結構無理がある。
ミサイルの弾道を正確に知るためには、航空路線図のような正距方位図法のような地図を使わないと。
北海道の上空といっても800キロも上だとそれはもう宇宙空間。
そこでミサイルが爆発しても、人工衛星や隕石が落ちる時のように大気との摩擦で燃え尽きるのではないかな?と思ったり、爆発物なのだからもっと激しい被害があるのかと心配になったり。
でもザクが燃え尽きたのだから、ミサイルくらいの大きさでは屁でもないかもと思ったり。
そういうことをきちんと教えてほしい。
そして、北海道の上空を飛ぶということは、まだ本気でアメリカを狙ってはいないということ。(津軽海峡上空を通って太平洋へって、失敗しても一番人的被害が出なさそうなコースともいえる)
本気でアメリカに向かってミサイルを飛ばすとしたら本州上空を通るはずだから、その時の高度が大事になってくる。
うんと高いところを飛んでいればいいけれど、その手前でなんらかのアクシデントでミサイルが落ちてきてしまったらどの程度の被害になりそうなの?
重力や空気抵抗を考えたら、自ずと最適な角度や高度は計算できるはずなのだから、シミュレーションはできるはずなのに、なぜニュースで何も言わない?
もちろん長距離、中距離、短距離と、ミサイルの種類によって目標となる場所は変わってくるだろうけど、パターン別の想定くらいできるでしょ?
緊急には間に合わなくても仕方がない。(今のところは)
だけど、今回飛んだミサイルのこの場所での高度は○○キロなので、爆発した場合この程度の被害が考えられます、くらい言ってほしい。
過度にヒステリックにも、過度に楽天的にもなりたくない。
冷静に対序できるよう、事実を知りたいと思っている。
そういうニュースはやっぱり無理なんだろうか。
とりあえず今ニュースで言っていることは、実際にミサイルが飛んできたときの対処には、全く役に立たない。
本気でこのニュースを伝えたいと思うなら、まずは最適な地図の使用からお願いします。
この段階で説得力が違うから。

BGMはサザンオールスターズ『栞のテーマ』でした。
サザン好きの友だちの娘ちゃんの名前がしおりちゃん。
世間の目を憚って漢字は詩織ちゃんですが。(笑)