昨日の深夜バスで東京を出発し、今朝早く山口に着きました。
しかし娘はすでに勤務中ですので、午前中は錦帯橋を見てきました。

天気もよくて、風光明媚。
バスを降りた瞬間、来てよかった~と思いました。


ところで、私、錦帯橋のある岩国市って、ずっと広島県だと思っていました。
今回はじめて岩国市が山口県と認識した次第です。お恥ずかしい。

木でできた橋ですから、歩くとぎしぎし音がします。
そこがいい。

小鳥も橋を渡っていました。
鳥なんだから、飛んでいけばいいと思いますが、一段一段ぴょんぴょんと跳び跳ねて最上段まで登っていきました。(後ろからついていった、人間の私)

山の上にある岩国城。
今回は時間がなくて行けなかったけれど、お姿を拝見できて光栄です。
次回山口に来ることがあったら、是非お側まで寄らせていただきます。


下から覗いた錦帯橋。
ね?木製でしょ?

山側から見た錦帯橋。
こちらの方が好きかも。
川の水もとても澄んでいて、橋の上からも色濃く魚影を確認できました。
日本三名橋のひとつなんですって。
来れてよかったわ。

槍倒しの松。
大藩の侍が、参勤交代のときふんぞり返って通るのが悔しくて、橋のすぐそばに大きな松を植えたのだとか。
槍を倒さないと橋を通れないように。


お昼頃、ちょうど娘の休憩時間に職場近くのファミマのイートインで30分ほど会って話しました。
久し振りに見た娘の顔は丸くなっていて、「疲れた」を連発してはいても、元気そうで安心しました。

後は、今晩の深夜バスの時間まで、長い長い暇潰しです。
というわけで、コメダ珈琲でケーキ食べてま~す。