私が宇宙一好きな本屋さん。
それはコーチャンフォー。
だって広くて、品ぞろえがいいんだもの。
今住んでいるところの近所には、大手チェーンの本屋さんが2店ありますが、やっぱり狭いんです。
ということは、やはり品ぞろえにも限界が…。

東京に進出して3年目のコーチャンフォー。
どこにあるんだかもわからない、東京都稲城市を探し当てて行ってきました。

乗り換えは3回で1時間ちょっと。片道600円ちょい。
京王線の若葉台駅から徒歩5分。
迷わず行けるかな?

行けました。
コーチャンフォーとは四頭立て馬車の意味。
屋根の上の車輪が目印です。わくわく。



四頭立てというだけあって、本屋さんではありますが、書籍部の他に、雑貨(文具)部、CD/DVD部、飲食店の四つのコーナーが必ずあります。
これは、雑貨コーナーから書籍コーナーを見たところ。
突き当りに見えるのは壁ではなくて、向きを変えた本棚の列。
とにかく広い!
まあ、これは書籍部の長い方の辺なんですが。



こちらは短い方の辺。
それでもずいぶんと長い。
歩いても歩いても歩いても、本。
じっくり見てたら、それだけで一日過ごせます。



東京に進出しても、北海道関連の棚は健在。嬉しい。



気がつけば1時過ぎ。
若葉台店の飲食コーナーは、ドトールでした。
ケーキも食べたかったけど、我慢。



コーチャンフォーはトイレも素敵です。
鏡に映り込んでいるシャンデリア、わかりますか?



雑貨コーナーも、CD/DVDコーナーももちろんじっくり見て周りました。
ああ、私ここに住んでもいい。
いや、住ませてください!

東京で探してもいいのが見つからなくて、札幌のニトリで買って送った蓋つきのゴミ箱。
コーチャンフォーにありましたよ。
それも、ムーミンコーナーで。ミーの絵柄で!

広いフロア、ゆったりとしたレイアウト、豊富な品ぞろえ。
だけど、写真を見てもらえばわかると思いますが、お客様が少ない。
休日の昼間だというのに、ドトールと絵本コーナー以外はあまり…。
やっぱり都心じゃないから人が集まらないのかもしれませんが、新宿から30分もかからずに行けるんですよ。
駅前には家電量販店やホームセンター、飲食店なんかもあり、遊歩道をのんびりお散歩するのもよし。
私は月一くらいで通っちゃおうかなーなんて思いますよ。

本日の戦利品。(このほかに雑誌も買った)
けちけち選んだわりにはずいぶん買ってしまった。
やはり本屋さんに行ったら、冷静ではいられないな。
問題は読む時間が…。図書館本が…。




品ぞろえに絶対の自信を持って行きましたが、実はお目当ての本はなかったの。
「孤食ロボット」1~4巻まで1冊も。
きっと帯付きで増刷中なのね。そういうことにしておくわ。
本当は、買って読んだら娘に送ってあげたかったのだけど、少し時間をおいたら、また本屋さんで探してみます。
ああ、楽しかった。



ペタしてね