朝6時55分から5分間やっているEテレの『0655』
「オレ、猫」とか「わたし、犬、イヌ」などの歌を見て、朝から癒されてます。
他にも好きな曲はいろいろあるんですが、最近よく流れるのが「さらばシリーズ」
男の人が女の人にふられて、もうこの町に来ることもないだろうと町を歩いていて発見するっていう歌なのです。
第一弾「高円寺にある高円寺」
第二弾「豊橋市にある豊橋」
第三弾「宝塚市にある宝の塚」
そして、最新作が八戸なんですが…。
八戸市にある八戸じゃないですよ。もちろん。
そう来たか!と。
朝から大笑いです。
スタッフの皆さん、ご苦労様でした。
歌はロス・プリモス。
つい一緒に歌っちゃうわ。朝からテンションの高い私。
本日の読書:山口瞳「男性自身」傑作選 熟年篇 嵐山光三郎 編
カバー裏より
『ガスの点火ができない/バターは食品の最高傑作/軍隊では、狡猾な男が褒められ、偉くなる/私は向田邦子処女説を支持/夏の終り、咲き残っているアジサイが好き/嫌いなのは「でしょうねえ」と受け答える人―週刊新潮で31年続いた名物コラム「男性自身」は、ユーモアとペーソスにあふれた出色の身辺雑記だった。今読んでも色褪せない傑作を熱烈ファンの嵐山氏が選び、再編集した。』
最近のエッセイは自分語りが多いけど、これは身辺雑記。
自分の日常を書いているけれど、自分語りではない。
この辺りの兼ね合いが、上手いなーと思う。
絵画、俳句、将棋、相撲観戦など趣味が多才。
国立市を愛している。
酒のみで、偏屈で、愛すべきじーさん山口瞳。
不器用で頭が悪いから、ガスの点火ができないなんて書いていて、「あはは…」と笑って読んでいたら、戦時中、軍隊にいた彼の体験が書いてあった。
子どもがいじっていた不発弾が爆発して、家族全員が血まみれになって軍医に治療してもらいにきた。
その光景がずっと忘れられず、爆発物を異常に恐れるあまりガスの点火ができない。これは戦争ん後遺症だろうと言う。
“戦争となると、不思議なことに、死ぬことは怖くなくなってくる。しかし、私が死んだら母が歎き悲しむだろうと思うと辛くなってくる。それは本当に辛い。「君死に給うことなかれ」と母親や愛人に言わせることが辛いのである。”
実際に軍隊経験をした戦中派としての心からのことば。
死ぬことよりも、母を悲しませたくない。
殺すことにより、彼らの母を悲しませるのも嫌だ。
それは理想主義かもしれないけれど、理想がなくてよりよい現実が起こり得るだろうか。
“人は、私のような無抵抗主義は理想論だと言うだろう。その通り。私は女々しくて卑怯未練の理想主義者である。
私は、日本という国は滅びてしまってもいいと思っている。皆殺しにされてもいいと思っている。かつて、歴史上に、人を傷つけたり殺したりすることが嫌で、そのために亡びてしまった国家があったといったことで充分ではないか。”
ただし私は、これとはちょっと違うように考えている。
この先戦争へ向かって行こうとする日本であるのなら、日本という国は亡びてしまってもいい。
でも、皆殺しにはされたくない。
どこの国の国民になったっていいじゃないか。人は生きろ。と思っている。
これも理想主義なんですけどね。
国民を大事にしない国家なら亡べばいい、と結構本気で思っている。

「オレ、猫」とか「わたし、犬、イヌ」などの歌を見て、朝から癒されてます。
他にも好きな曲はいろいろあるんですが、最近よく流れるのが「さらばシリーズ」
男の人が女の人にふられて、もうこの町に来ることもないだろうと町を歩いていて発見するっていう歌なのです。
第一弾「高円寺にある高円寺」
第二弾「豊橋市にある豊橋」
第三弾「宝塚市にある宝の塚」
そして、最新作が八戸なんですが…。
八戸市にある八戸じゃないですよ。もちろん。
そう来たか!と。
朝から大笑いです。
スタッフの皆さん、ご苦労様でした。
歌はロス・プリモス。
つい一緒に歌っちゃうわ。朝からテンションの高い私。
本日の読書:山口瞳「男性自身」傑作選 熟年篇 嵐山光三郎 編
カバー裏より
『ガスの点火ができない/バターは食品の最高傑作/軍隊では、狡猾な男が褒められ、偉くなる/私は向田邦子処女説を支持/夏の終り、咲き残っているアジサイが好き/嫌いなのは「でしょうねえ」と受け答える人―週刊新潮で31年続いた名物コラム「男性自身」は、ユーモアとペーソスにあふれた出色の身辺雑記だった。今読んでも色褪せない傑作を熱烈ファンの嵐山氏が選び、再編集した。』
最近のエッセイは自分語りが多いけど、これは身辺雑記。
自分の日常を書いているけれど、自分語りではない。
この辺りの兼ね合いが、上手いなーと思う。
絵画、俳句、将棋、相撲観戦など趣味が多才。
国立市を愛している。
酒のみで、偏屈で、愛すべきじーさん山口瞳。
不器用で頭が悪いから、ガスの点火ができないなんて書いていて、「あはは…」と笑って読んでいたら、戦時中、軍隊にいた彼の体験が書いてあった。
子どもがいじっていた不発弾が爆発して、家族全員が血まみれになって軍医に治療してもらいにきた。
その光景がずっと忘れられず、爆発物を異常に恐れるあまりガスの点火ができない。これは戦争ん後遺症だろうと言う。
“戦争となると、不思議なことに、死ぬことは怖くなくなってくる。しかし、私が死んだら母が歎き悲しむだろうと思うと辛くなってくる。それは本当に辛い。「君死に給うことなかれ」と母親や愛人に言わせることが辛いのである。”
実際に軍隊経験をした戦中派としての心からのことば。
死ぬことよりも、母を悲しませたくない。
殺すことにより、彼らの母を悲しませるのも嫌だ。
それは理想主義かもしれないけれど、理想がなくてよりよい現実が起こり得るだろうか。
“人は、私のような無抵抗主義は理想論だと言うだろう。その通り。私は女々しくて卑怯未練の理想主義者である。
私は、日本という国は滅びてしまってもいいと思っている。皆殺しにされてもいいと思っている。かつて、歴史上に、人を傷つけたり殺したりすることが嫌で、そのために亡びてしまった国家があったといったことで充分ではないか。”
ただし私は、これとはちょっと違うように考えている。
この先戦争へ向かって行こうとする日本であるのなら、日本という国は亡びてしまってもいい。
でも、皆殺しにはされたくない。
どこの国の国民になったっていいじゃないか。人は生きろ。と思っている。
これも理想主義なんですけどね。
国民を大事にしない国家なら亡べばいい、と結構本気で思っている。
