明日が節分ということで、スーパーに行けばこれでもかってくらい恵方巻きを売っています。
いや、巻いてないのもありました。
長~い卵焼きやいくらやとびっこやサーモンなどの、恵方巻き具材セット。
そうね。
恵方巻きって、普段売っている海苔巻きなんかより、ぐっとお高い気がするものね。
作れるものなら作った方が、お安くすむわよね。
普段の海苔巻きがいくらくらいなのかは知りませんが、恵方巻きくらい高かったら日常的には買わないよね。
スイーツのコーナーに行けば、節分のシールを貼ったロールケーキが。
パン売り場に行けばロールサンドやトルティーヤが。トルティーヤが!←大事なので二度言いました
聞いた話だと竹輪の恵方巻きも存在するらしいのですが…。
恵方巻きってそもそも何?
とりあえず巻いていればなんでもいいの?
具材にいわれはないの?
調べてみたら、具材は特に決まってはいないらしい。
でも、海苔巻であることは確かであるっぽい。←日本語的に間違っているっぽい
じゃあ、長さに意味があるの?って調べたけど、これもどうも意味はないらしい。
元々海苔巻きを食べる風習が一部地域にはあったらしいけど、そんなのとは無関係に業界が仕組んだイベントらしいので、何でもアリなんでしょう。
まあ、美味しくて楽しければそれはそれでいいと思います。
だがしかし、恵方。
こっちは放置しておいていいの?
私はものすごく気になるのよね。
南東とか東南とかは何となくわかるけど、南南東とか東南東になるとどう微調整していいのやらわからない。
とういうわけで、来年以降は方位磁石業界に頑張っていただきたい。
ま、普通の方位磁石に、今年の恵方はここだよ!って印をつけたものでいいです。
もう売ってる?
売ってるかな?
明日100均を偵察してこようかしら。

いや、巻いてないのもありました。
長~い卵焼きやいくらやとびっこやサーモンなどの、恵方巻き具材セット。
そうね。
恵方巻きって、普段売っている海苔巻きなんかより、ぐっとお高い気がするものね。
作れるものなら作った方が、お安くすむわよね。
普段の海苔巻きがいくらくらいなのかは知りませんが、恵方巻きくらい高かったら日常的には買わないよね。
スイーツのコーナーに行けば、節分のシールを貼ったロールケーキが。
パン売り場に行けばロールサンドやトルティーヤが。トルティーヤが!←大事なので二度言いました
聞いた話だと竹輪の恵方巻きも存在するらしいのですが…。
恵方巻きってそもそも何?
とりあえず巻いていればなんでもいいの?
具材にいわれはないの?
調べてみたら、具材は特に決まってはいないらしい。
でも、海苔巻であることは確かであるっぽい。←日本語的に間違っているっぽい
じゃあ、長さに意味があるの?って調べたけど、これもどうも意味はないらしい。
元々海苔巻きを食べる風習が一部地域にはあったらしいけど、そんなのとは無関係に業界が仕組んだイベントらしいので、何でもアリなんでしょう。
まあ、美味しくて楽しければそれはそれでいいと思います。
だがしかし、恵方。
こっちは放置しておいていいの?
私はものすごく気になるのよね。
南東とか東南とかは何となくわかるけど、南南東とか東南東になるとどう微調整していいのやらわからない。
とういうわけで、来年以降は方位磁石業界に頑張っていただきたい。
ま、普通の方位磁石に、今年の恵方はここだよ!って印をつけたものでいいです。
もう売ってる?
売ってるかな?
明日100均を偵察してこようかしら。
