ブログネタ:お風呂で他のことする? 参加中本文はここから
しますよ。もちろん。
だって何もしないで湯船に浸かっているのは退屈だもの。
出張で不在がちな夫と二人三脚で3人の子育てをすると、大抵のことは手早くならざるを得ないんです。
独身時代の私はどこをとってもテキパキしているところなんか微塵もなかったのに、早飯、カラスの行水、素早い寝つきと、何事もパパッとすませることが出来ます。
まあ、寝つきは早いのですが、睡眠時間が長いのが何とも…。
閑話休題。
身体が温まるまでゆっくり浸かっていられる時間が持てる今は、音楽を聞きながら本を読んでいます。
あら、優雅ねぇ。
と思われるかもしれませんが、隙間時間は読書の時間。
がつがつ読んでおります。
音楽を聴くのは時計代わり。
入浴読書は子どもたちに隠れてこっそりやっているつもりだったのですが、まるっと子どもたちにはバレておりまして、娘も次男もお風呂でマンガを読んでおりますな。
濡れた手をきれいに拭いて、本を濡らさないように気を使って読んでいますが、みなもと太郎の「風雲児たち 2巻」だけは手が滑って湯船に落としてしまい、ふよふよにしてしまいました。
本棚の中に普通に入っていますが、開くとすごいんです。(笑)
飛び出す絵本並みにぶわんと広がります。
お風呂読書をされる皆さん、風呂ボチャにはお気を付け下さいませね。←壁ドンのように言っているけどマヌケだからね

24日までは雪のない札幌だったのに、25日早朝からどさどさ雪が降ってホワイトクリスマスは滑り込みセーフでした。
ところがモスクワの街には全く雪がなく、ベルリンでは桜が咲き、ニューヨーカーは半袖で街を歩いているというではありませんか。
世界的に暖冬らしいですね。
急に寒さがぶり返すこともありますから、体調管理をしっかりして、元気に新年を迎えましょう。