図書館本の合間に、「DEATH NOTE」を読んでいます。
一気に読みたいくらい面白いんだけれど、毎日ちびちびと。
だって、一気に読んだら次の日寝不足で、仕事に支障が出たら困るでしょ。

そして昨日、ちょっと調子にのってもう寝なくてはいけない時間だったのに読んでいたわけですよ。
そしたら、なんということでしょう!
ストーリーの大転換!
あまりにも意表をつかれて、眠気が吹っ飛んでしまいました。

そしていろいろいろいろ考えました。

このマンガ、キラとLとの頭脳戦がとてつもなくすごいのです。
お互いに頭が良すぎて、戦っているはずなのにシンクロしていく。
そしてお互いに相手の手が読めるので、逆に身動きが取れなくなってしまう。
それをどちらがどう打開するか。

収まりのいい解決法にはなりません。
展開の速さと、予想を超える着地点。
作者はどんどん手札を切ってきます。

それはわかっていたの。
それはわかっていたのに、やっぱり衝撃でした。

キラの思考は書かれています。キラの正体も分かっています。
ところがLについてはほぼ何も書かれていません。本名さえも。

あまりにもキラとLの思考がシンクロするので、Lはキラの合わせ鏡なのではないかと思いました。
キラ=ライトに対する、レフトのL。
登場直後のコマで、Lが右手にカップを持ち、左手に持ったスプーンで砂糖をかき混ぜるシーンがあったので、これは決まりだな、と思ったのです。Lは左利きだ、と。

多分このコマ、何かの気の迷いだったんですね。
Lは右利きでした。Orz

Lは個人名ではなく、ポスト名ではないかと推理しなおしました。
組織の中のLという存在。
これは結構いい線行っていたのではないかと思います。
これの鍵を解くのはワタリの存在ではないかと思いました。
いや、あっさりワタリの正体は語られて終わりましたね。

本筋だけでもややこしくて難しいのに、本筋と関係ないところでうーむうーむと考えさせられます。
で、衝撃の展開。
3時過ぎまで、なんでだ、どういうことなんだ、と混乱した頭を整理していました。

なので今朝は眠くて…。
朝ご飯、パス。お弁当作り、無理。

寝食を忘れて読みふけっていたわけでもないのに、寝食が犠牲になりました。
夏休みの小学生のような生活してます。

今日図書館から借りてきた本。
どれもこれもどえりゃ~分厚くてたまげとるわけですが、それでも「DEATH NOTE」読むよ。
だがその前に、TSUTAYAのDVDを見ないとならん。
で、地ビールは防腐剤が入っていないから賞味期限が短いので、早く飲まなくちゃだめですよ~と教えてもらったので、冷蔵庫のビールも飲まねばな。
やることいっぱいさ。

とりあえず今日は、おやすみなさいです。
今朝3時過ぎまで起きてたから、眠くてたまらん。
VIVA!3連休。