今日も忙しかったのですが、仕事を始める前にひと笑いしました。
ツイッターで流行っているらしい「よくわかる○○県」。おもしろ~い。
茨城県と神奈川県を最初に見て、大笑い。なんかよく分からないけど、何かが伝わってくる。
北海道で作るとしたら、クマ、シカ、キツネとかで分類ですかね。
あ、北海道のへそあたりにゴローも入れておくか。
ゴローがあるなら、道南はサブローだよね。
なんて、職場で盛り上がってから北海道の地図を見てみると、動物園、牧場、百万ドルの夜景などに交じって
ジャスコここから130キロ 地域が。
あるよね、そういう看板。
と言うか、本州の友達に言われました。
北海道の道路標識、あれはなんだ、と。
○○まで150kmとか、××まで200kmとか、バカじゃないの?って。
逆に本州ではどんな感じ?って聞いたら、せいぜい50~60kmだよだって。
そんなのすぐ着いちゃうじゃん。
130kmも先からジャスコを目指す。
うん。それでこそだ。←何が?
他にも面白い都道府県はたくさんあったのですが、個人的にツボだったのは、静岡県の浜松市あたり。
人口の50%がピアノ。
香川県は3分割。うどん、要潤、もこみち。
岐阜県に至っては、山、名古屋の2分割。
岐阜県なのに、名古屋…。ぷぷぷ。^m^
最近JRが時刻通りに来ないので普段より30分くらい早くに出勤したため、みんなでわはわは楽しめました。
人間万事塞翁が馬やね。