今日は富山東部へアオリイカを求めて突撃です!
そして今回も予報では海況には恵まれず・・・
前日の予報を見ると風はサイトによって1〜2mの所と3〜4mの所に別
波高70cmになっているんで、その数字がそのままウネリの高さ
予報通りなら前々回と同じ1mの爆ウネリの海況の可能性が!!
でも自分の読みでは普通に出船出来ると予想!!
なので行きます(笑)
ちなみに気象協会の予報では波は1m(汗)
強いて言えば直前で雨の予報がなくなったのが救いです。
今回は0:00に出発して4:30に現地入りです。
なぜ4時間半もかかるのか?
それは西部回りでほんま釣具に行くからです!
西部に向かう安房峠の道もかなり直りましたね~
工事箇所もかなり減っていました。
そしてカーナビ!
ほんま釣具に着くまで一度も喋らなかったのでおかしな~?って思ってほんま釣具で見たら目的地を設定していなかった(笑)(笑)
っていうかカーナビ無しでも普通にほんま釣具に来ている時点でカーナビの必要性皆無(笑)
2:30にほんま釣具と上州屋をハシゴして最近ロストしたエギをルンルンで
釣具屋を魔界とはよく言ったものです(笑)
出船地に着くと既に鉄幹さんと重役様が来ていました。
そして鉄幹さんから先日の贈り物のお返しを頂きました。
お二人共ありがとうございました♪
現場に着いたのが4時前くらいで、明るくなるまで1時間半以上
そして明るくなり始めた頃に出船準備完了!
鉄幹さんは航海灯を付けて一足先に出発!
私は4~5分遅れて出発!
画像ではボヤケていて分かりづらいですが、この場所によくアオサギが居ます。
今日は予報が大外れでウネリはあるものの ほぼ凪に近く風も微風です。
水温は22度ありました。
イカを釣るには最高のシュチュエーションかと思いきや水が汚い!!
どこに行っても緑色に濁っている・・・・場所によってはボートが走ると泡が漂う!(汗)
もしかして場所によって水が腐ってる?
東のポイントに行こうとボートを走らせていると鉄幹さんを発見!
距離を取って沖の方で一度止まって、近くでやろうかな?とも思ったんですが、お互いに違うポイントに入って情報を共有した方が効率がいいかな?と思いそのまま更に東に走り去ります。
そして定番の1級ポイントで流しますが調子が悪く、開始から15分くらいして水深15mでようやくファーストヒット!
その後2時間粘るも朝マズメにパタパタと4杯釣れて以降アタリが止まる(汗)
風もほぼ無風になって潮流だけで流している状態(汗)
鉄幹さんからラインが来ましたが向こうもシブいらしい・・・
そして致命的なミス!!!
半分は私が悪いがもう半分はホンデックスが悪い!!
今日船を流しているラインだけを表示しようとして航跡クリアをしようとして・・・・・
フィッシュマークをクリアしてしまった!!!!
しかも一番大事な赤い魚マーク~~!!
私の場合はGPSを2基積んでいて両方でマークしているんで事なきを得ましたが、GPS魚探しか持っていない人は冗談抜きで憤死ものです!!
魚のポイント全クリアですよ!
下手したらその場で魚探を海に投げ捨てますよ!
そもそもこのホンデックスの魚探は航跡クリアとフィッシュマーククリアが同じ画面に出てくるんですよね~
海上でチョイチョイっと操作したらカーソルが航跡ではなくフィッシュマークの所にいっていたという・・・・
取り敢えず魚探からポイントが消えてもガーミンのGPSで主要なポイントは分かるんで良いんですが、もう一度 魚探側でマークするのが面倒くさい(汗)
普段からこまめに魚探とガーミンの両方にポイント登録していて良かった・・・・・いや良くない・・・・
3杯追加と言っても何度も流し直して単発で拾っていく感じです。
イカさんが泳ぐ自作浮きスカリ!
想像以上に便利です!!
その後は鉄幹さんが朝居たポイントと朝イチに入ったポイントの間を行ったり来たり3往復ぐらいして拾い釣り(汗)
今日イチの胴長22cmもGET!!!
そしてぺーさんじゃないですが顔射 されました!(笑)
イカを引っこ抜いてエギを持った瞬間にイカがクルンと回って噴射口がこっちに向いたんですよね。
あっ!!って思った瞬間にバシュっ!って(笑)(笑)
顔面クリーンヒットで顔から墨と粘液がボチャボチャ垂れてるんですよね(汗)
流石にヤバいと思って直ぐにボートから顔を出して海でバシャバシャ顔を洗いました(笑)(笑)
唯一の救いは偏光を掛けていたんで目に墨が入らなかった事です。
ここまで顔面にクリーンヒットしたのは たぶん初めてです(笑)
ちなみに この顔射はハプニングではありませんよ!
イカさんからの愛情表現ですから(笑)(笑)
そして またトラブル!!
なんとボートが何者かに攻撃されました!!
魚雷か!機銃か!北の工作員か!(笑)
被弾して右のシールドが大破しました!(笑)
冗談はさておき普通に金属疲労でウェーブガードのステーが根本から折れました。
って欲を出して10:30まで予定よりも1時間半も延長しましたが結局追加ならず(汗)
最大胴長22cmでアベレージが17cmでした。
まだまだ胴長12~13cmのチビも混じりますが順調に育っていますね~
2週間後にはアベレージが20cmになりそうです。
そして片付けをして鉄幹さんと重役様とお話して13;30に出船地を離れました。
鉄幹さんはイカと魚を釣っていました。
興味がある方は最近アメブロに引っ越してきた鉄幹さんのブログをどうぞ。
せっかくエギを補充したのに今日もサバフグにエギを2本破壊されました!!
布を剥がされて一本は全裸!もう一本は半裸にされました!!
皆さんも感じていると思いますが、今年はサバフグが異常なくらい多いです!!
アオリの数が少ないせいで天敵の居ないサバフグが幅を利かせているのでしょうか?
帰りはいつものマックのドライブスルー♪
最近いつもの店員さんを見ませんね~
辞めちゃったんでしょうか?
途中で黒部のフィッシングジョーズに寄りましたがティップラン用のエギをあまり置いておらず目当てのエギを補充できず冷やかしで終わりました(汗)
この店の看板って元々マダイでしたっけ?
記憶では青いマグロかカツオだったような?勘違いでしょうか?
その後は17:00前に帰宅して片付け。
丁度向かいの家の人が出てきて世間話をしたので、流れでアオリをおすそ分け♪
型の揃っているのを半分差し上げました。
北陸のティップランもいよいよ中盤戦ですが、どうにも良くない予
どうやら来週から気温が下がって、帳尻を合わせる様に一気に季節
特に来週は連日 低い気温、雨、時化の予報が出ていて海中の様子も一変しそうな予
急激な水温の低下は魚の活性を下げるのでマイナス要素満載です(
実のところ、これが今日の予報が悪くても突撃した理由でもありま
アオリイカ不漁の今年・・・
これ以上イカの状況が悪くなる前に可能な限り釣っておこうと・・
今回の釣行はこんな感じで幕を閉じましたが次回はどうでしょうか
今出ている週間予報では来週の海況は凄い事になっているので釣り