アカムツ撃沈 | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

今日は東部にアカムツを狙いに行きました。
が、タイトル通り撃沈で書くことが殆どないのでサラっと行きます

いつも通り0:00発の3:30着で現地に向かいます。
途中1区間だけ高速利用です。

そして今日も食料は食パン一斤(笑)(笑)





 




ほぼ予定通りに現地に着いて準備をします。
現場で鉄幹さんに挨拶して明るくなってから出船!
海上は灼熱地獄かと思いきや曇りでそれほど暑くありませんでした。





 

 




取り敢えず最初は前回釣れた場所からスタートします。
しかしアタリもなければ餌も取られない・・・・水深90m~180mまで攻めてもダメ(汗)
写真の通り海の水が終わってます・・・・
奇跡的に釣れたのが15cmくらいのカレイ2匹のみ

 

仕掛けを入れて待てど暮らせどアタリは出ないし回収すると餌はそのままでモチベーションが下がり・・・・

挙句の果てに大量のクラゲが居て仕掛けを回収するたびに小指の第一関節くらいの大きさの触手ボールが1~3個くらいガイドに引っかかったりノット部分に付いてきて心を折りに来る・・・・

結局メンタルをやられて9:40に撤収しました。

鉄幹さんは11:00くらいまで粘っていましたが・・・・・

上陸後に聞いた話では今日は群れがピンポイントで一箇所に固まっていて、それを見つけた人は釣れたものの見つけられなかった人はボウズっぽいです。

ちなみにカヤックの人が大当たりでノドグロ8匹釣ったらしいです!

帰りは定番のマックのドライブスルー。
本当は深層水ラーメンが食べたかったのですが、連休でお店が混んでいて無理!
そして今年もマックで例のオバちゃんに会いました。
「あら!たぬき丸!」
「いや〜今年も来ましたよ〜」
みたいな話をしました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえばミニ・カレイで入魂したグラスロッドですが、使い勝手は抜群でした。

まさしく私好みの調子♪

尻手ロープも電動のコードと一緒にしておけば特に邪魔になりませんでした。

 

 

 

 


帰宅して片付けをして買い物に行って連休初日は終わりです。

帰路の途中 大町の木崎湖の所で工事渋滞にハマって脱出に20~30分位かかってまいりました(汗)

しかも涼しい地域のはずの白馬が31度で大町が34度と凄い気温で驚きました!
取り敢えず明日以降は用事があったり予報が微妙だったりするので、次回釣行は8月になる感じですかね~