今日は富山東部にアカイカの調査に行きました。
本当は今日ノドグロを狙いたかったんですが残念ながら今日は仕事。
昼過ぎまで仕事をして夕方から夜釣りのパターンです。
最初は夕方から直江津でアカイカか日曜にアカムツと思っていたんですが、遊漁の釣果を見るとアカイカ終わってる・・・・終わっていると言うか始まってない?
一人0~3杯とか0~6杯とか・・・・
たぶん川から入っている濁りのせいですね。
アカムツの方も一郎丸さんからのリアルタイム情報では芳しくなさそうな感じ・・・・
これはダメ元で冒険をしてみようか?
よし!
思い切って新天地の調査だ!!
という事で14:30発の17:40現地着です。
どこに行ったかは分かる人には分かる場所ということで・・・・・
取り敢えず風はそよ風の海上は凪で小さめのウネリが入っています。
一郎丸さんに潮がぶっ飛んでいると聞いていたので警戒していましたが、幸いこの海域は大した事はありませんでした。
潮の心配はなくなりましたが、実はもう一つの不安要素が・・・・
実は下剤を飲んでいます(笑)(笑)
別にそういうプレイを楽しんでいるわけではなく、木曜に会社の健康診断でバリウムを飲んでるんですよね。
しかも当日に出きらなかったんで金曜の夕方にも下剤を飲んで無事にバリウムは出たんですが、土曜に仕事から帰ってきて出発直前にもお腹がキュルキュルしてる(笑)
取り敢えずイチかバチかで百草を飲んで出発。
幸い百草が効いたのか下剤の効果が切れたのかお腹の調子が悪くなることはありませんでした(笑)
何とか明るいうちに出船出来たのでジギングしつつ夜のポイントの
テニス肘も大分良くなったのでガンガン!シャクリます!
このダイワのスパルタンMX200Hはライトジギングに最適ですね!
軽くてロープロなので握りやすく、カウンター付きで糸巻き量も申し分ない。
ドラグもATDなのでスピニング並みのドラグ性能!
私はPE1,5号300mを巻いて使っています。
今日の晩飯は食パン一斤(笑)
タックルと比べるとこの大きさ(笑)
この食パンはフレンチトーストの味が付いていて最近のお気に入りです♪
魚探を見ていると40mラインに何か居るんですよね。
50m~35mの間を攻めていると何かが食いあげてきてヒット!
合わせを入れるとスカっ!!
あれ?バレた?と思ってリールを巻くとグングン引く!!
で、またスカっ!ラインが弛んでいてリールを巻くと掛かっている。
どうやら魚がジグを咥えたまま物凄い勢いで海面に向かって上昇しているらしい!!
なんだコレ!
船べりまで上げてくると40cmの青物っぽいのが付いている。
ランディングしようと足元でバシャバシャやっていたらバレました(笑)
何か体の横に黄色い帯の無いイナダっぽく見えましたが何でしょうか?
40cmのギガアジでしょうか?
水温は出船地点前が21度で川の方に行くと17度でカモメの群れに占拠されています(笑)
濁りも入っているので川からは距離を取った方が良いかも(
一応河口も様子を見ましたが結構良い地形をしていますね♪
全体的に見て直江津に近いかも。
でも遠浅の直江津よりも深場が近いので、地形を見ればイカのコンタクトポイントが絞りやすいかも・・・・
河口は周りより極端に水温が低いせいで外気との温度差でガスってきました!
慌てて河口を離れます。
航行用の前照灯が凄く明るいですね~
その後出船地点前で1時間位粘るも数回のイカパンチっぽいのだけで釣れず(汗)
魚探に映るベイトの反応は良いんですが・・・・
結構 濁りがひどいので川からもっと距離を取ろうとドンドン東に移動して、良さげな地形を見つけたので水深35m~15mまでを探ります。
川から2,5kmほど離れると、川の濁りはあるものの水温は23度に上がりました!
集魚灯の所に7~8cmくらいの小さいアカイカが寄ってきてサヨリの子供を追っかけ回していたので来るかな?と思っていたら待望のヒット!!
胴長12cmの子イカ
取り敢えずボウズ逃れで一安心。
魚探を見ながらしっかりとリールのカウンターで棚を合わせるのがコツですね~。
そして買ったばかりの新型カブラバ真鯛ULに子イカで入魂!(笑)
そしてオオサンショウウオさんが「お前これで満足して帰るつもりじゃ無いよな?」とプレッシャーをかけてきます(汗)
大丈夫です任せてください!(汗)
その後 着底からの巻き上げで魚が掛かったんでゴリ巻きすると30cmのキジハタが釣れました!
釣っている最中にクワガタのメスみたいなのがボートに飛んできました!
デッキの上に落ちてビルジポンプをよじ登ったりしているんですが何か違和感が・・・・
クワガタって鈍くさくて歩くのが遅いんですがコイツは動きがキビキビして早い!
しかも細身で顎がカミキリっぽい感じ。
何かハンミョウっぽくて危ないな~と思ったんでオオサンショウウオでガブリ(笑)
よくよく見ると顔がハンミョウっぽい。
ハンミョウって派手な色のイメージがあるんですが黒いのも居るんでしょうか?
やはりカミキリか?
取り敢えずバウデッキの上に投げときました(笑)
その後どうなったかは知りません。
そしてシャクリ続けるとドスンとデカいアタリ!!
重いしドラグがガンガン出ます!
弁慶には届きませんが弁慶クラス
オオサンショウウオと比べると大きさが良くわかります!
っていうかキジハタ邪魔(笑)
これにはオオサンショウウオさんも満足してくれました(笑)
この後も稀にイカパンチはあるものの激渋の超低活性なので、これは続けても1~2杯しか釣れないだろうな~って事で22:00に帰港。
片付け終わって丁度0:00に現地を出ました。
携帯を見ると片付け中に鉄幹さんからラインが来てましたが、深夜に返信も良くないと思い返事はせずに帰路につきました。
取り敢えず今日は川の水で濁りが入っていてイカを狙うにはコンディションが悪かったですね~
しかも最近の大雨のせいで川の水量もまだ多く周辺海域にも影響が出ています。
しかし来週からは梅雨明けなのか天気も良さそうなので、1~2週間ほどで川の水の影響がなくなれば今回の出船地も上越の方もアカイカの釣果が上向いて来るのではないでしょうか?
特に上越方面は遊漁船の釣果をチェックしていれば間違いないですね。
取り敢えず今回は新天地でもアカイカが釣れる事が確認できただけでも十分な成果なのに、弁慶クラスも釣れて大金星でした!
これは来週の4連休の釣行も楽しみです。