死の直江津釣行 | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

今日は新潟の上越方面に釣りに行きました。

狙うはシロギス・タチウオ・アカイカ・アジです。

 

そうです!いつもの色々やって全部 中途半端に終わるパターンのやつです(笑)

 

今日は土曜の夕方から出船の日曜の深夜までの予定です。

そして現地で会うはずの船長さん達が皆さん来れなくなったのでボッチ出船です。

更に悪いことは重なり昨日の(金)の乗合船の釣果を見ると「アカイカぼうず」と悲しい文字が・・・・・ハッピーの釣果も今週は良くないらしい・・・・ま~ハッピーは陸っぱりの釣果なので特に気にしなくても良いんですが、まあ ね こう 気分的にね・・・・・・というか木曜にハッピーに来ていた「エド山口さん」が気になる!

 

 

さて当日ですが、土曜日は9時近くまでゆっくり寝ていて昼を食べてからのんびりと海を目指します。

ただ真夏の3連休の土曜日なので海に行く道が混まないか心配です。

 

 

 

 

 

 

 

昼食は昨日テイクアウトしておいた「すき家の牛丼」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ココまでは意外と順調で15:40くらいに上越方面定番の「ほんま釣具・上越店」に到着!

道中も景色が綺麗で能生も海水浴客がいました。

しかし意外と混雑している海水浴場はありませんでした。

もっと海水用客がいて混んでいると思ったのですが・・・・・・むしろマリンドリーム能生などのイベントをやっている施設のほうが混んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

予定通りに現地についてサクッと用意をして出船・・・・・・といきたい所ですが、

暑い!暑い!暑い!

ビーチは正に灼熱!!

 

真夏は出船準備だけでも命がけです。

いつ日射病や熱中症になるか分かりません(汗)

 

本日の水温は27度で水の色は濁っていて汚い・・・・・海上も変な泡や浮遊物が凄い!

魚探も場所によっては画面全体が真っ赤になってしまうくらい水が汚い・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

海に出たら全開でブッ飛ばして黒井方面の浜を目指します。

この間メンテした船外機は絶好調!!!フューエル1も効いてるんだか なんだか解らないが調子がイイ!!

ハッピーにも結構人が居ます。

 

そして青い空♪白い雲♪シロギスのポイントは知らないので適当にアンカー?ドテラ流し?♪

 

黒井第1と第2の間を目指したつもりが何故か大潟に到着??

しばらく釣っていましたがやっている場所の地形が岩盤らしく移動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後に黒井の各突堤の様子を見ながらチョコチョコ竿を出すもののサンドとマット(砂と泥)の混在している場所が多く釣りづらい・・・・

 

 

 

 

 

 

 

この中身はイソメです!

お気づきの方もいると思いますが・・・・・

私の昼飯の入れ物です(笑)

 

イソメ入れがなかったので牛丼のパックを洗って持ってきました。

 

必殺!牛丼フォーミュラー(笑)(魚に効くかは不明)

 

そして牛丼フォーミュラー(笑)のおかげで釣果ゼロ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

夏の定番「ラムネ」で気力を回復して夕まずめのアジを狙います。

 

 

 

 

 

 

 

西堤付近でサビキをやって25cmのイシモチ!!

モ~モ~鳴いていたので動画を撮ってYoutubeにアップしました。

 

魚の鳴き声

 

イシモチが鳴くのは初めて知りました。

ホウボウはよくモ~モ~鳴いていますが・・・・・

素手で触ると魚が弱るのでジップロックに入れて撮影後にリリース。

 

 

 

 

 

 

 

そして日が沈みます

 

 

 

 

 

 

閉場になったハッピーに近づいてやりましたがイマイチ釣れない・・・・・魚探には反応が出ているんですが・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにハッピーの先端はくの字に曲がっている所から少し水深が深くなります。

水深13m→水深17mと段差になっています、。

 

 

 

 

 

 

 

先日作った新型集魚灯も活躍♪

コレかなり明るいですよ♪

 

 

 

 

 

 

 

音楽システムも活躍♪

 

 

 

 

 

 

 

そしてサビキでアミエビを撒きながら「アミエビのおにぎり」を食べる(笑)

セブンで買った「アミエビの佃煮おにぎり」・・・中々美味です。

 

 

 

 

 

 

 

しばらくサビキをしましたが釣れてくるのは小アジばかり・・・・・30cmクラスのアジは何処へ?

最大でも20cmくらいで、釣る端から捨てます(笑)小アジは要らないので。

 

そして20時に沖に出て2時間ほどアカイカを調査します。

 

結果から言うとボウズ・・・・・(泣)

ちなみにこの日の乗合船のアカイカの釣果もボウズか良い所で3杯くらいと絶望的・・・・・・

 

水深30m付近で3回ほどイカパンチがありましたが乗せられず・・・・・腕の無さを痛感しました・・・・・・

水深40m・50mも攻めましたが反応なし・・・・・

 

ココは水深40mまでならすぐに行けるのですが、水深50mラインまで距離があって、夜間に水深50mの場所まで行くのはちょっと怖いです。(沖合5kmくらい)

 

あと毎度の事ですが、

 

今日もダツの襲撃を受けました!

 

集魚灯に集まっていたサヨリのベビー狙いだと思いますが、船の周りを旋回していたと思ったら集魚灯に一気に突っ込んできてゴンっって船体にぶつかっていました。

その後フラフラしながら何処かに消えていきました。

 

それと今日はトビウオもイッパイいました。

沖でも港内でも集魚灯の周りをウロウロしていました。

 

 

最後にアジサビキをやりつつハッピー周辺でタチウオを狙いましたがコチラも撃沈。

パドルテールのただ巻きとワインドをやりましたがダメ・・・・・

 

あと漂流物が多すぎ!!

 

結構デカイ棒が大量に流れていて3回避けきれずに船体と船外機の足を直撃しました。

ヤバイと思った瞬間にプロペラを止めているので大事には至りませんでしたが、あのサイズの木を巻き込むと確実にプロペラが破損するので勘弁してほしいです。

 

そして22:30に心折れて帰港・・・・・・・

 

22:30に釣りを止めたのに帰路についたのは1:30・・・・・

帰港したところで他の釣り人に話しかけられて話し込んでいたら凄く時間が経っていました(笑)

この方はジェットで釣りをしている方で、翌日テンヤで根魚を狙うそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

更に帰路の途中でトラブル発生!!

 

左ヘッドライトが死亡(泣)

 

 

 

 

 

 

 

 

浜を出たときには点いていたはずなんですが、有間川の近くで気づいて路肩の待避所に車を止めて電球交換・・・・・・・右がHIDで左が予備のハロゲンでみっともない・・・・・・

 

ほんと中華製は・・・・・・ダメ

このバーナーも4月に新品にしたばかりなのに・・・・・

 

日本製なら安物でも最低1年以上は持ちますが中華製は完全に運任せ・・・・・2年持つものもあれば5分で壊れるものもある・・・・・

最初から高いメーカー品を買えば良いのですが金銭的に厳しく、かと言って中華製もこう頻繁と壊れると金額的にも馬鹿にならない・・・・(泣)

 

なんだかんだで時間を取られて途中仮眠を取ったりで帰宅したのは6:30と時間的にも朝の良い時間だったので、そのまま船や船外機を洗って片付けました。

 

結局今回は水が悪かったのか腕が悪かったのかイシモチと小アジ多数しか釣れませんでした。(全てリリース)

3連休の土曜日なのに夜釣りのボートが私を含めて数艇しか居なかったので状況が悪かったのだと思いたいです。

 

 

流石に来週末にはアカイカも始まると思いますが・・・というか始まってもらわないと困りますが、あいにくと私の方が仕事で釣りに行けそうにないので、次の釣行は月末かお盆休みになりそうです。

 

 

 

クリックして頂けると嬉しいです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村