シーズンイン直前!ボートの偽装 | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

先週末の日曜から昨日にかけて前々から付けようと思っていた「持ち手」を船尾に付けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この持ち手は「大阪魂 ステンレス手摺り」という物で一つ1400円で買いました。

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで付けて、補強の為に裏側には厚さ1mmのアルミ板をかませました。
本当は2mmの方が良いのですが、取り付け位置がトランサム周辺の強度が高い場所なので、価格の安い1mmにしました。
(現在はスーパー金欠状態なのも影響しています(笑))

当然周りには防水&怪我防止でシリコンを塗ってあります。

今は見た目が悪いですが、数カ月使えば表面が削れて平らになるので問題なしです!

 

今までは船尾のガンネルの部分を持っていましたが、これで手が痛くならずに済みます。

 

 

そして、一年くらい前から庭に投げてあったステンレス板を切ってトランサムボードの補強をしました。

 

 

 

 

 

 

 

私のケンマリーンはトランサムボードが木で出来ており、船外機のクランプがめり込んで傷が付いていたので、前々から何か付けようと思っていた部分です。

コレも縁に透明なシリコンを薄く塗って怪我防止仕様にしてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステンレスの手摺とトランサムボードでピカピカです♪

 

 

更に左舷の荷物入れに排水用のパイプを通しました。
ケンマリーンはイケス部分で船首側と船尾側のデッキが完全に区切られているので、排水設備を自作しないと船首側と船尾側のそれぞれにビルジポンプが必要になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までは右舷側にしか排水パイプを設置してなかったのですが、去年の雨天の釣行時に片側だけでは排水が追いつかずキツかったので、左舷側にも増設しました。

 

 

 

 

 

 

 

後はたっぷりと付けたシリコンが硬化すれば完成です!
エポキシでの接着も考えたのですが、外す時に面倒なので止めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

更についでに船内の壁に貼ってあったオフトのメジャーシールも新品に張り替えました。

右端の方が若干隠れていますが、魚の写真を撮った時に大体の大きさが分かればいいのでOKです。

これも庭に投げてあったステンレス板同様 何年か前に買って物置においてあった物です。

 

 

後は今週末に船外機を整備して、天気次第ではガンネルのトップコートの補修をして準備完了です。

 

今からゴールデンウィークが待ち遠しいです。

 

 

 

クリックして頂けると嬉しいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村