何かガッカリ↓ | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

皆様 最近はいかがお過ごしでしょうか?私は雪かきをしていました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

私の住む長野県の松本市は日曜、月曜に25cm~30cmほど積もりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

道路の雪かきをするとアッという間に自宅のフェンスよりも高い1mを超える雪の山が出来て私は筋肉痛に・・・・・・

しかし、月曜日は晴れて暖かくなったため雪かきをした道路はすっかり雪が溶けました。

 

本格的に雪が降るのはまだまだ これからなのですが、毎年の事ながらこの程度の積雪でもうんざりします。

 

 

それはさておき、とうとうフィシングショー開催間近となり、各釣りメーカーの2017年の新製品が発表になり始めましたね!!

 

遂に待っていた新しい「ダイワ・シーボーグ200」も発表になったのですが・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハッキリ言って非常~~に残念です。

 

 

 

何故かと言いますと、この発表になった「シーボーグ LTD 200J」は2017年のリミテッドモデルと銘打っていますが、中身はまんま2015年のシーボーグ 200J・・・・・・

ボディーの色をマジョーラカラーにしてスタードラグやハンドルノブ等幾つかのパーツをアルミにしただけと云うお粗末さ・・・・・・・他にもかなり細かい部分で差があるかもしれませんが、ハッキリ言って微妙な感じです。

 

しかも一番残念なのが値段です。

なんと!定価で12000円の値上げ!!何を血迷ったことを・・・・・

 

定価で2015モデルが74000円 ・ 2017モデルが86000円って なんかもう購買意欲が・・・・・・↓↓↓リミテッドモデルとは名ばかりで、最悪の形でマイナーチェンジされた感じです。

 

中身が同じ物で差額が10000円以上あるので、これで今春に購入するのは2015モデルの「シーボーグ200JーL」にほぼ決定しました。

 

ま~強いて言えば2017モデルのボディーカラーやアルミパーツは好みなので、春に買う時に両方の値段を比較して、差額が5000円以下なら購入検討という感じです。

ちなみに差額の5000円の基準は、2015モデルを買った場合にノブを「ウルクス・ミッドエアー」辺りに交換するつもりなので、その辺の金額が大体の基準です。

 

そして更に残念な事に今回は完全な形でのモデルチェンジやマイナーチェンジでは無く あくまでも別バージョンなので、シーボーグLTDが発売されても2015モデルが値下げで安くならない事です。

コレが一番痛いです(泣)

 

 

しかし残念な事ばかりではありません。

 

それは 「 鏡牙 」 です!

 

 

これはダイワで新しく立ち上げた太刀魚専用のブランドです。

 

既にホームページ上に「鏡牙100SH」というリールや「鏡牙ジグ・ベーシック」「鏡牙ジグ・セミロング」などが紹介されています。

 

そして私が一番期待しているのがコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鏡牙ジグ・セミロングです。

 

見た感じかなり使えそうなフォルムをしているように見受けられます。

 

そして一番の注目は値段です。

 

100gの物が定価で620円!!店頭価格はきっともっと安い!

 

ハッキリ言って安い!一流メーカーのジグなのに安い!!ついでにソルティガ・サクリファイスも安くして欲しい!

 

私の行く太刀魚のフィールドは太刀魚だけでなく表層にサワラがイッパイいます。

太刀魚だけでもラインブレイク率が高いのに、フォール中にサワラがPEやリーダーを噛み切っていくのでタチが悪いです。

 

その上ダメ押しでサバフグがPEラインを切っていきます。

なんでサバフグはメタルジグやエギを執拗に噛み続けたりPEラインのマーカー部分を噛んで切るのでしょうか??

 

いずれにしても使えるジグが安価で手に入るのは非常にありがたい事です。

 

 

それにしてもシーボーグは残念な結果でしたが、各メーカーの新製品を見ていると心が踊ります。

これからしばらくは頻繁と各メーカーのHPをチェックです!

 

 

 

 

クリックして頂けると嬉しいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村