久方ぶりの黒鯛 in 静岡 ~後編~ | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

それでは後半戦です。

 

 

ちなみに後半戦ではまさかの!?ホンゲ~って感じの事件が起こります!

 

 

 

 

 

 

取り敢えず富士マウンテンです!!

ちなみに只 富士山を撮影していたわけではありませんよ!

昼食の後に散歩がてら付近を散策して、色んな情報を手に入れました。

 

その結果・・・・・今の場所で最後までやることにしました。

 

どうやら今日の清水港内はどこも水が腐っているようで、ほかの黒鯛師も朝から当たり一つ無くノーフィッシュ状態だそうで、終わっています・・・・・・・・

 

ちなみに地元の落とし込みの人情報では、今自分がやっている釣座は昨日は爆釣していたそうで、52cmの「年無し」も釣れたとか・・・・・・全くもって運がない・・・・・・なんで今日は水が腐っているんだ!(怒)

 

ということで、どこに移動しても無駄だと判明したので朝からマキ餌を効かせたこのポイントで勝負します。

もしかしたら三保半島の外側に行けば状況は違うかもしれませんが・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで海水が腐っているので、昼食後はやる気を無くして14:30まで1時間ほど寝ていました。

しかし写真で見ても汚いですが、実際には緑の蛍光塗料を水に流したような禍々しい色でした。

ちなみに水温は17℃です。

 

 

そして14:30に起きたのですが、硬い地面で寝ていたので体が痛い(泣)

目を覚ましてから午後の分の撒き餌を練り直してレッツスタート!

 

 

15:00くらいになると風が吹き始め、潮が動いて少しだけ水が回復してきました。

やはり若干でも水が回復して潮が動くと魚の活性が上がるのか、早速スポン!とウキが消し込む大きな当たりが!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さいヘダイでした(笑)即リリースです。

 

 

しかし私はまだ気付いていませんでした・・・・・・

活性が上がっているのは魚だけではない事に・・・・・・

 

 

 

さっきのヘダイからまた当たりのない時間が続きます。

 

今日は釣座の左右に撒き餌でポイントを作って、左右を交互に攻めています。

左のポイントでヘダイの後が続かないので、右のポイントを攻めると・・・・・・

 

 

 

一投目でウキが消し込み、合わせると強烈な手応え!!!

 

 

 

50UPの「年無し」を遥かに凌駕する強烈な引き!!!!

 

 

 

そして!まさかの天に向かってしなる穂先???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホンゲ~って感じです(笑)

 

 

今年の正月にもコイツの黒いのを釣ってホンゲ~ってなったんですよね~(笑)

 

まさか!こいつ・・・・・今話題の鳥インフルとか持ってないよな?

 

 

しかも珍事はコレだけではなく、私はいつも通りウォークマンを聞きながら釣っていたので気づかなかったのですが、鳥をタモで回収して手で掴んだ瞬間 視界の端に大きな布が見えました。

 

「え!なに??」と思ってそちらを見ると・・・・・・

 

 

たまたま通りかかった地元の老紳士が私を援護しようとして、マタドール(闘牛士)のような態勢で大きなバスタオルを構えていました!

 

私は背後から老紳士が接近していることに気づかなかったのですが、どうやら大きなバスタオルで鳥をランディングするつもりっだったようです(笑)

 

その後その老紳士と話をすると、その老紳士も近くの河口で小さなハゼが一匹しか釣れなかったので、諦めて家に帰る途中だったようです。

 

 

私の方もその後はサッパリで、とうとう辺りが暗くなり、電気ウキで延長戦を始めました。

 

そして最後にドラマが起こったのです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50cmの B・O・R・A です(笑)

 

 

 

 

コイツがまた大暴れして取り込むまでにかなり疲れました。

しかもコイツを取り込むと玉網がありえないくらい臭くなるから大嫌いです!!

T氏が居る時はT氏の玉網を勝手に使って取り込むので被害はないのですが、一人の時は仕方がないので諦めます。

 

 

その後30分粘りましたがノーフィッシュで終了~!となり、本日の獲物は40UPのキビレ一匹で終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

道具を片付けて帰路につく頃には19:00近くになってしまいました。

写真は「清水エスパレス・ドリームプラザ」の観覧車です。

普通なら家につくのは23時近くになるのですが、なぜか道が夜中なみに空いていた上に、帰りの道中で全く眠くならなかったので22時少し回ったくらいには帰宅できました。

 

 

私のブログをご覧頂いている方の中には覚えていらっしゃる方もいるかもしれませんが、私の今年の初釣行は「清水港のウキフカセ」で、釣果が「腐ったジェット天秤」と「黒っぽいカモ」なんですよね・・・・・・・

もし今回の釣行が今年最後の釣りになってしまうと、今年の釣果は「鳥に始まり鳥に終わる」事になってしまいます!

 

それだけは避けたいので何とかもう一度行ければと思います。

 

 

 

 

クリックして頂けると嬉しいです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村