新ジギングロッド | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

 

 

本日 上州屋でついつい買ってしまいました!

メジャークラフト・クロステージCRJ-S60/4です!

 

実は今使っているジギングロッドが120gまでしか背負えない竿なので、最近良く使う100g前後をシャクるのが厳しくなって来た為です。

今使っているダイワの竿でも出来ないことは無いのですが、いかんせん柔らかい竿なので疲れます・・・・・・

そこで数か月前から11月の船釣りのオフシーズン位になったらタックルの入れ替えをしようと考えていたため今回の購入となりました。

 

このロッドを買うまでに色々なメーカーの竿から候補を選び、当初は「メジャークラフトのジャイアントキリング」なども候補に上がっていたのですが、メジャークラフトは理不尽に折れる可能性があるので、高い竿を買ってもしょうが無いと思い一番安いクロステージ以外候補から外しました。 (先月メジャクラのパンドラがへし折れて懲りました)

 

他の候補としてはヤフオクなどで中古の「テンリュウのジグザム」や「ダイワのソルティガ」などを買おうかとも思いましたが、上州屋で実物を見て衝動買いに近い形でクロステージを買ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この竿を選んだ最大の決め手は竿の硬さです。

 

最初はスペック的にCRJ-S60/5(100g~180g)という硬い方の竿を買おうかと思っていたのですが、今日の昼に上州屋に行ってCRJ-S60/4(80g~150g)の実物を手に取って感触を確かめてみたところ想像以上に硬い竿でした。

 

昔から色々なメーカーのロッドを使ってきましたが、メジャークラフトは基本的に同じスペックの他メーカーのロッドよりも硬い気がします。

今回もメーカーHPでスペックは確認していたのですが、実際の硬さが気になったので店舗に見に行った次第です。

そして実物を手に取って、店舗に置いてあった同じようなスペックの他メーカーのジギングロッドと竿の曲がりや硬さを比べて見たところ、CRJ-S60/4(80g~150g)は他メーカーの100g~180g背負える竿に近い感じだったのでコレにしました。

 

ちなみにセール中で10%OFFだったのも理由の一つです。

 

カタログスペックにばかりに気を取られて下手に硬すぎる竿を買うと、軽量のジグが使えなかったりと汎用性を欠く事になってしまい、結局 軽いジグ用と重いジグ用の竿を2本持ち歩く事になり無駄が出てきますので、自分で触ってみた感じのフィーリングも大事だと思います。

 

私の様に浅場から深場まで1本のロッドでオールマイティに攻めるなら「軽量なジグを繊細に扱う」や「重いジグをガンガンシャクる」といった尖ったスペックの物よりも、一見すると器用貧乏な様に見えても中途半端なスペックのロッドを選ぶベターな選択こそがベストな場合もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

取り敢えず手元にあるレブロスを付けてみましたが、安物の竿に安物のリールという・・・・・・(笑)

コレで使い勝手が良ければ万々歳なんですが、リールに関しては今日まで使ってきて既に「安物買いの銭失い」感がプンプンしています(笑)


 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の上越方面は見た感じの波高2,5m~3mで凄まじいことになっていました。

 

コレを見ていると今年のアオリイカはもう終わりだな~と感じました。

 

天気と海況が良ければ新しい竿を試したいところなんですが、既に日本海は真冬並みに時化ているのでどうなることやら・・・・・・来週の祝日も雨の予報で土曜日は仕事・・・・・は~~っ↓

 

 

 

 

 

クリックして頂けると嬉しいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村