今日は一人で新潟県 糸魚川市に先週のリベンジ釣行に来ました。
今回の狙いは乗っ込みマダイ・ワラサがメインになり、リグは鯛ラバをメインにジギングと一つテンヤをやります。
取り敢えず夜中の0時に家を出て一路 能生を目指して出発!!の予定が・・・・家を出る前にブログチェックをしてコメントとかしていたら・・・・・0:30!慌てて出発です。
深夜3時に現地に到着!今日は長野からお越しの赤丸艇ファミリーにお会いしました。
去年にも能生で見かけたことはあるのですが、お話するのは今日が始めてです。
赤丸艇のご主人は明るく気さくな方で、軽い情報交換と雑談をしてから恒例の番号交換をしました。
ミニボート乗りは海上でエンジントラブルなどになると頼りになるのは周囲に居るボートの船長さんだけなので、番号交換をしてイザという時にはお互いに助け合います。
海保はあくまでも最終手段です。
赤丸艇のご主人は暗いうちから出船しましたが、私は明るくなってから出船して魚探をかけながら浅場を探ります。
出船場所からスグの所でリリースサイズのイナダをGET!そのまま3連発で釣れました。
その後に電波塔前でワラサを狙いますが釣れて来るのはイナダばかり・・・・・そこら中でナブラが立っているので、TDペンシルをキャスト・・・チャッチャッチャ・・・・ボワッ!バシャバシャ!!!っと水面を割ってイナダがヒット!!やはりトップウォーターで釣ると最高に楽しいです。
昔バスをやっていた頃はティムコのレッドペッパーを愛用していたので、レッドペッパーSWを買おうかと思ってしまいました。
そして大量のイナダをキャッチアンドリリースしましたが、とうとうワラサが混じることはありませんでした。
そして一匹イケスで飼育することにしました。
鯛ラバで30cm位のカサゴも釣りましたが、いらないのでリリースしました。
そして電波塔沖の深場で2回ほど鯛ラバにマダイらしき当たりが来たものの、ついつい前アタリに合わせを入れてバラしました。
その後に電波塔沖ー風車沖ー電波塔沖と移動しながらやりましたが全然ダメ(泣)
電波塔沖の水深60m前後の20mラインにマダイと思わしき反応が出るものの、一つテンヤ・鯛カブラ・ジグの全てに反応がなく「真鯛じゃない」と思い、底から30mまでを鯛ラバでネチネチと攻めたものの結局ダメで帰港しました。
すると・・・・なんと一郎丸さんが登場!!今日は午後からの釣行らしく、話を聞くと既に帰ってきた船は真鯛を釣ったらしい!!しかも水深60mの20mラインに浮いている真鯛だそうで・・・・完全に腕の差が出てしまった・・・・(泣)
本当は撤収のつもりだったのですが、12時までラストワンチャンに賭けようと再び出船し電波塔沖の水深60mへ・・・・・・
やはり真鯛の影は魚探に映るものの食わない・・・・・ここでタイムアップとなり撤収しました。
なんとなく今日の敗因は、ほぼ半日巻き続けたものの2回の当たりしか無かったコイツのせいな気がします。
動きはかなり良いのですが、なぜか普通の鯛ラバのほうが釣れました。
帰りに赤丸艇を撮影させて頂きました。
今日はご家族で夕方まで釣りを楽しんでいくそうです。
早朝のアジの釣果が芳しくなかったようなので、夕方は大物が釣れるように願っています。
一郎丸さんも撮りたかったのですが、帰港時には水平線の彼方に消えていたので撮れませんでした。
筒石沖で真鯛を3枚上げた方がいるらしいのでソチラに向かったのでしょうか?
帰りに寄った糸魚川のセブンイレブンでこんな物がアタリました!
私の場合なぜかセブンイレブンのクジって高確率で当たるんですよね~宝くじは当たらないのに(笑)
しかもオチを付けるようですが、帰りに能生から糸魚川まで高速を使ったんですけれど、なぜかETCではなく一般の方に入って券をもらってしまった!
降り口で「間違えて一般の方から乗ってしまったんですが・・・・」と言うとETC割の料金にしてくれました。
ナチュラルに何をやっているんでしょうか(笑)
今は「たぬ子」片手にブログを書いていますが、今回の真鯛リベンジが不発に終わってしまったので、来週は直江津でリベンジのリベンジでもしようかと企んでいます。
クリックして頂けると嬉しいです。